女性の薄毛「FAGA」とは?原因や対策方法を解説

更新日:2024/12/23
女性の薄毛「FAGA」とは?原因や対策方法を解説

FAGAとは、女性の薄毛の総称です。

女性の薄毛で悩む方は40代から50代の閉経後に増加しますが、20代から30代といった若い世代でも薄毛に悩む女性が増えてきています。
この記事では、「髪の毛が細くてボリュームがない」「分け目が薄くて人目が気になる」と悩む方へ向けて、女性の薄毛(FAGA)の原因や対策方法を詳しく解説します。

また、当院では女性の薄毛(FAGA)の治療も行っております。
オンライン診療も行っているので、お悩みの方はぜひご利用ください。

女性の薄毛治療について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

当院の女性の薄毛(FAGA)治療

FAGAとは”女性の薄毛の総称”

「FAGA」とは、女性の薄毛の総称のことを指します。
最近では「FPHL(Female Pattern Hair Loss)」とも呼ばれています。

FAGAは、頭頂部もしくは全体的に均一に髪が抜けていくことが多いのが特徴です。

一方、「AGA」と呼ばれる男性の薄毛は局所的な脱毛で、額の生え際や頭頂部のどちらか、またはその両方の髪が薄くなります。
このように、薄毛は男女で症状の出方が若干異なります。

まずは、ご自身の症状がFAGAに当てはまるかどうかセルフチェックで確認してみましょう。

【無料】FAGAセルフチェック診断

女性の薄毛「FAGA」の症状

女性の薄毛「FAGA」の症状

FAGAは40~50代頃の壮年期に多いですが、20代頃でも起こることがあります。

以下はFAGA(女性の薄毛)の特徴をまとめた項目です。
1つでも当てはまったらFAGAの可能性があるため注意が必要です。

FAGA(女性の薄毛)の特徴
  1. 分け目が広がったように感じる
  2. 抜け毛が増えた
  3. 髪の毛が細くなった
  4. 髪が全体的に薄くなった
  5. 頭頂部から脱毛していく範囲が広がった

また、女性の薄毛には主に7つの症状があります。

表にまとめたのでご自身がどれに当てはまるのか確認してみてください。

女性の薄毛に見られる7つの症状

症状名 症状
びまん性脱毛症 髪の毛全体のボリュームが減る症状
休止期脱毛症 髪の毛が休止期(成長が止まった)状態で抜けていく症状
牽引性脱毛症 ポニーテール結びや帽子によって脱毛する症状
産後脱毛症 産後に脱毛する症状
円形脱毛症 ストレスなどで発症する円形の脱毛症
脂漏性脱毛症 頭皮の皮脂量が多いことによって脱毛する症状
粃糠(ひこう)性脱毛症 フケによって脱毛する症状

女性の薄毛「FAGA」の原因7選

女性には女性特有の薄毛になる原因があります。それぞれ7つを詳しく説明します。

原因①:加齢や出産によるホルモンバランスの乱れ

原因①:加齢や出産によるホルモンバランスの乱れ

薄毛の原因の一つに、加齢や出産によるホルモンバランスの乱れによる薄毛が挙げられます。

女性ホルモンにはエストロゲンとプロゲステロンの2種類があります。

  • エストロゲン(卵胞ホルモン)=頭皮の潤い・厚み・血流や髪のハリ・コシ・ツヤを保持
  • プロゲステロン(黄体ホルモン)=髪の成長期を保持、髪の太さ・長さに関係

女性ホルモン量の変化

女性ホルモン量の変化

表を見ると分かる通り、年齢とともに先に減少するのはプロゲステロンです。

プロゲステロンは卵子(排卵後の黄体)からしか作られないので、30代後半から低下します。

その結果、髪は短く細くなりやすいです。

また、40代から閉経にかけてエストロゲンも減少します。そうすると髪の質感は若々しさを失い、頭皮も元気がなくなります。

■ホルモンバランスの乱れが原因でなりやすい脱毛症
  • 産後脱毛症
  • びまん性脱毛症

びまん性脱毛症は、加齢によって女性ホルモンの分泌量が減少してホルモンバランスが崩れてしまうので、30代後半から発症する女性が多いと言われています。

原因②:過度なダイエットなどによる栄養不足

原因②:過度なダイエットなどによる栄養不足

過度なダイエットなどは、髪に必要な栄養素が不足してしまい薄毛に繋がります。

先ほど、びまん性脱毛症は30代後半から発症する女性が多いと記載しましたが、実はびまん性脱毛症は若い女性でも発症の危険性があります。

若い女性が発症する主な原因は、偏った食生活などの生活習慣の乱れ、過度なダイエットによる栄養不足です。

そのため行き過ぎたダイエットや偏食は頭皮の環境を悪化させてしまうので控えましょう。

■栄養不足が原因でなりやすい脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 休止期脱毛症

原因③:睡眠不足

原因③:睡眠不足

髪の毛は眠り始めた最初の3時間に分泌が活発になる成長ホルモンによって発育が促されるので、睡眠不足になると薄毛に繋がります。

また睡眠不足が続くと、ダメージを受けた頭皮の修復が間に合わず頭皮環境が悪化して薄毛になります。

眠り始めた最初の3時間はゴールデンタイムと呼ばれており、髪や身体、脳の修復や成長を促す成長ホルモンが多く分泌されます。

睡眠は最低でも6時間は確保しましょう。

■睡眠不足が原因でなりやすい脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 休止期脱毛症
  • 粃糠(ひこう)性脱毛症
  • 脂漏性脱毛症

原因④:ストレス

原因④:ストレス

慢性的にストレスがかかると自律神経が乱れて血行不良を引き起こします。

ストレスにより頭皮が血行不良の状態が続くと、髪の毛の生成に必要とされる十分な栄養素が毛根に供給されなくなって薄毛に繋がります。

■ストレスが原因でなりやすい脱毛症
  • 円形脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 休止期脱毛症
  • 粃糠(ひこう)性脱毛症
  • 脂漏性脱毛症

ストレスによる抜け毛の仕組みや対策方法については以下の記事で詳しくご紹介しているので参考にしてください。

ストレスによる抜け毛の仕組みとは?

原因⑤:全身疾患

原因⑤:全身疾患

鉄欠乏性貧血や膠原病、甲状腺機能低下症など、女性に起こりやすいとされる疾患などでも抜け毛や薄毛の症状が現れます。

大量に毛が抜けるのがサインなので注意が必要です。

例えば、鉄欠乏性貧血は血液内の鉄分が足りないため貧血になるという症状ですが、鉄分が足りないと健康な髪が育ちません。

なぜなら酸素を運ぶヘモグロビンが不足しているため頭皮が慢性的に酸欠状態になってしまうからです。

そのため鉄欠乏性貧血では薄毛になってしまいます。

■全身疾患が原因でなりやすい脱毛症
  • 産後脱毛症

原因⑥:遺伝的な要因

原因⑥:遺伝的な要因

FAGA(女性の薄毛)は母から娘へ遺伝するケースが見られます。

そもそも、女性の薄毛は、女性ホルモンの分泌が減少して、男性ホルモンであるテストステロンが特殊な酵素(5aリダクターゼ)の働きによって「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変性することにより起こります。

このようにジヒドロテストステロン(DHT)は、毛髪の成長を阻害するので髪の天敵と言えます。

ジヒドロテストステロン(DHT)へと変性させる特殊な酵素(5aリダクターゼ)の分泌量は個人差があり、遺伝的要素が関わっているとの説が有力です。

さらに、ジヒドロテストステロンが毛乳頭と結合する受容体(レセプター)の有無は遺伝が関わっているともいわれています。

■遺伝的な要因が原因でなりやすい脱毛症
  • びまん性脱毛症
  • 円形脱毛症
  • 粃糠(ひこう)性脱毛症

特に円形脱毛症には原因遺伝子があり、CCHCR1遺伝子のリスクアリル(発症リスクを高める対立遺伝子)を持つ方は円形脱毛症になりやすいという研究結果が出ています。

原因⑦:頭皮を引っ張る髪型

原因⑦:頭皮を引っ張る髪型

「髪を縛る」「エクステを付ける」「分け目をつける」といったスタイリングは、地肌に対して引っ張る力が生じます。

髪を引っ張る力が慢性的に続くと毛根と頭皮がダメージを受けて薄毛に繋がります。

また、健康な髪を作るのに必要な栄養を十分に補給できなくなってしまいます。

そうして十分な栄養が補給できない髪の毛はどんどん弱っていき、ちょっとの刺激で簡単に抜け落ちるようになります。

これを牽引性脱毛症といいます。

■頭皮を引っ張る髪型が原因でなりやすい脱毛症
  • 牽引性脱毛症

女性の薄毛「FAGA」の対策・改善法7選

ここではFAGA(女性の薄毛)の対策改善方法についてご紹介します。

女性の薄毛に見られる7つの特徴をもとに改善方法を解説していくので参考にしてください。

FAGAは適切な治療を行うことで治るので、FAGAかもと思ったらできるだけ早く治療しましょう。

びまん性脱毛症の対策改善

びまん性脱毛症の対策改善

びまん性脱毛症とは、髪の毛全体のボリュームが減る症状のことです。

薄毛で悩む女性の方の中でも最も多い症状です。

びまん性脱毛症の改善方法は以下の通りです。

■びまん性脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを解消する
  • 適度な運動をする
  • 過度な飲酒や喫煙を見直す

治療薬で治すことのほかに、生活習慣などを正すとより薬の効果を実感できます。

びまん性脱毛症について

休止期脱毛症の対策改善

休止期脱毛症の対策改善

休止期脱毛症とは、髪の毛が休止期(成長が止まった)状態で抜けていく症状のことをいいます。

急激に髪が抜けるので、円形脱毛症と間違われるケースがあります。

休止期脱毛症
■通常の場合
  • 髪の毛は2年~6年かけて成長する
  • 退行期・休止期へと緩やかに進む
  • やがて抜け落ちる
  • 上の画像の①~⑥を繰り返す
■休止期脱毛症の場合
  • 髪の毛の成長期は数カ月~1年のみ
  • 髪の毛が成長しきらないまま退行期・休止期へと進む
  • 抜け落ちる

休止期脱毛症の場合は、上の画像のうち成長過程である②・③を飛ばすので、全体的にボリュームのない髪の毛になっていきます。

休止期脱毛症の改善方法は以下の通りです。

■休止期脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを解消する
  • 適度な運動をする
  • 過度な飲酒や喫煙を見直す

休止期脱毛症について

牽引性脱毛症の対策改善

牽引性脱毛症の対策改善

牽引性脱毛症とは、ポニーテール結びや帽子によって脱毛する症状のことをいいます。

牽引性脱毛症の改善方法は以下の通りです。

■牽引性脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す(原因を取り除いてから)
  • 髪型を毎日変える
  • 長時間の帽子の使用は控える
  • エクステは控える

牽引性脱毛症の場合、髪型を変えることで薄毛を改善することができます。

帽子をかぶる機会が多い方は、頭皮が圧迫されないように帽子のサイズに注意しましょう。

また、帽子は長時間かぶらずにこまめに外すのも効果的です。

髪の毛が引っ張られるエクステも使用を控えると薄毛を改善することができます。

牽引性脱毛症について

産後脱毛症の対策改善

産後脱毛症の対策改善

産後脱毛症とは、産後のホルモンバランスの乱れから脱毛する症状のことをいいます。

出産した方の8割近くが経験する脱毛で、脱毛のピークは産後2~3ヵ月です。

産後脱毛症は、妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加するのに対して、産後は一気に髪が休止期に入ってしまうために脱毛が起こります。

産後3か月から半年程度はごっそりと抜け毛が増えますが、その後1年半ほどで髪が戻ります。

ただし、高齢出産の場合は加齢によって発毛力が低下しているので元に戻りづらいこともあります。

産後脱毛症の改善方法は以下の通りです。

■産後脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを解消する

産後に生活習慣を正すのは難しいことですが、母乳で赤ちゃんを育てている場合、食事をバランスよく取ることは薄毛だけでなく赤ちゃんのためにもなります。

産後1年以上経っても、産後脱毛症がなかなか回復しない場合は、当クリニックにお気軽にご相談ください。

産後脱毛症について

円形脱毛症の対策改善

円形脱毛症の対策改善

円形脱毛症は、髪の毛が部分的に円形に脱毛してしまうことを言います。

円形脱毛症は人口の1~2%がかかる脱毛症と考えられています。

円形脱毛症は、免疫システムがエラーを起こし、自分のからだを”異物”と判断して自身の毛包を攻撃してしまい髪が抜ける自己免疫疾患です。

円形脱毛症はストレスが原因の一つなので、ストレス解消をするのがおすすめです。

ストレスは自律神経の乱れや血行不良を招くので、結果的にFAGAを進行させてしまいます。

趣味に没頭したり、軽い運動などでこまめにストレス解消をするのがいいでしょう。

■円形脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • ストレスを解消する
  • 睡眠をしっかり取る

なお、米食品医薬品局(FDA)では、重症の円形脱毛症の成人に対する経口治療薬として、ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害薬の一種である「バリシチニブ(商品名オルミエント)」を承認しました。

円形脱毛症での、局所ではなく全身性の治療薬としては、同薬剤が初めての承認となります。

円形脱毛症について

脂漏性脱毛症の対策改善

脂漏性脱毛症の対策改善

脂漏性脱毛症とは、頭皮の皮脂量が多いことによって脱毛する症状のことをいいます。

脂漏性脱毛症を改善するには、以下の通りです。

■脂漏性脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを解消する
  • 適度な運動をする
  • 過度な飲酒や喫煙を見直す
  • 1日に何度も洗髪しない

まずは生活習慣や食生活を見直してみましょう。

特に食事では、髪の毛の成長に必要だといわれるタンパク質、亜鉛などのミネラル類、ビタミン類を取るのがおすすめです。

脂っこい食事だと皮脂の分泌が増えて毛穴が詰まるので控えましょう。

なお、頭皮のべたつきが気になるからと日に何度も洗髪したり、ゴシゴシ洗ったりするのは過剰な皮脂の分泌や炎症を招き、頭皮環境を悪化させてしまうので避けた方がいいです。

脂漏性脱毛症は放置していても治るものではないので、早めにクリニックを受診することが大切です。

脂漏性脱毛症について

粃糠(ひこう)性脱毛症の改善対策

粃糠(ひこう)性脱毛症の改善対策

粃糠(ひこう)性脱毛症とは、フケによって脱毛する症状のことをいいます。

粃糠(ひこう)性脱毛症の改善方法は以下の通りです。

■粃糠(ひこう)性脱毛症の改善方法
  • 治療薬で治す
  • 食生活を見直す
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを解消する
  • 過度な飲酒や喫煙を見直す

粃糠(ひこう)性脱毛症の場合、シャンプーは洗浄力の強いものは避けて、優しく洗って、すすぎを十分に行います。

睡眠不足やストレス、無理なダイエットを避け、生活リズムを一定に保つように心がけましょう。

フケを気にして何度も洗髪する方がいますが、頭皮に必要な油分が取れてしまい余計に症状を悪化させる恐れがあるので控えましょう。

女性の薄毛「FAGA」なら治療薬を使うのが効果的

薄毛治療は、病院やクリニックで処方される薬での治療が効果的です。
市販薬とは成分量などが異なるため、自己治療よりも薄毛が改善されやすい傾向にあります。
そのため、まずは医師へ相談しましょう。

医師へ相談するメリット

医師に相談することで、自分では分からなかった頭皮の現状が分かるため、抜け毛改善のために遠回りをすることなく、適切な治療を受けることができます。
また、一人で抱え込んでいるとストレスになりますが、医師に相談することで精神的な負担も軽減されます。

「薄毛で悩んでいることは誰にも言えない…」「長年のコンプレックスだから簡単に解決しないのでは?」と悩んでいる方こそ、薄毛治療がおすすめです。

ここからは、当院で処方している薬や料金についてご紹介します。

新しい髪を生やしたい方へ

新しい髪を生やしたい方へ

新しい髪を生やすことをご希望の方には、ミノキシジルタブレットをおすすめしています。

ミノキシジルとは、男女ともに使用できる発毛・育毛を促す成分です。

新しい毛を生やしてボリュームアップをしたい方には、ミノキシジルがおすすめです。

製品 1ヵ月分
ミノキシジルタブレット2.5mg 6,000円
ミノキシジルタブレット5mg 7,000円
製品 1ヵ月分 6ヵ月 12ヵ月
ミノキシジル外用薬 8%【女性】 6,000円/2本 32,400円/12本
57,600円/24本

ミノキシジル外用薬の効果と副作用 ミノキシジルタブレットの効果と副作用

髪に良いことを全部して早く生やしたい方へ

髪に良いことを全部して早く生やしたい方へ

髪に良いことを全部して早く生やしたい方はReborn Neo -Women- A・Bがおすすめです。

発毛サプリの内訳は、HGPα、ZINC(亜鉛)と発毛に欠かせない成分です。

製品 1ヵ月分 2ヵ月目以降
Reborn Neo -Women- A
オリジナル発毛サプリ(ZINC・HGPα)
6,500円(初回限定) 7,000円
Reborn Neo -Women- B
オリジナル発毛サプリ(ZINC・HGPα)
ミノキシジル2.5mg
12,500円(初回限定) 14,400円

女性の薄毛に対するサプリ

FAGA治療のオンライン診療の流れ

当院では、FAGA診療をオンラインで承っております。
オンライン診療の流れは以下のとおりです。

  • 予約

    STEP 01

    予約・問診

    日時を決めて予約後、当日までに問診票を記入します。

  • 電話を待つ

    STEP 02

    電話を待つ

    ご予約の日時に電話しますのでお待ちください。

  • 電話で診察

    STEP 03

    電話で診察

    記入いただいた問診に沿って診察を行います。
    平均10分ほどです。

  • お支払い

    STEP 04

    お支払い

    代金をお支払いください。
    ※代金引換はお薬の受け取り時にお支払いください

  • 発送

    STEP 05

    発送

    お薬を発送します。
    ※中身が分からないように梱包しています

  • 梱包見本

    梱包見本

オンライン診療は簡単に利用することができます。

また、薬の梱包も発送元に院長の個人名を明記しているため、梱包の中がFAGA(女性の薄毛)治療薬と分からない仕様になっているので、「処方を受けたことを家族に知られたくない」という方も安心です。

FAGAオンライン診療の詳細

女性の薄毛に関するよくある質問

  • Q
    女性でもクリニックで薄毛治療は受けられますか?
    A
    薄毛治療は男性だけのものではなく、女性もクリニックで治療することが可能です。
  • Q
    女性も男性と同じ治療ですか?
    A
    いいえ、女性と男性で治療が異なる場合があります。
    女性と男性では抜け毛の仕組みが違うため、同じアプローチでは治療の効果は発揮されません。
    さらに、男性用治療薬の中には女性が触れてはいけないお薬もあります(プロペシア)。
    きちんと使える薬を選ぶことが重要です。
  • Q
    女性の薄毛(FAGA)治療はどのくらいで効果が現れますか?
    A
    薄毛の治療は、基本的に効果が出てくるまでにある程度の期間が必要になります。どれくらいで発毛を実感できるかには個人差がありますが、大体3~6か月ほどで効果が見られます。
  • Q
    女性の薄毛(FAGA)治療は育毛シャンプーでも対策できますか?
    A
    育毛シャンプーには新たに髪を生やす効果はありません。育毛シャンプーの目的は、髪が健やかに成長できるように頭皮環境を整えることです。髪の毛を生やしたいという方は、クリニックでの治療をおすすめします。
  • Q
    治療中に気を付けることは?
    A
    規則正しい生活習慣を心がけましょう。薄毛の発症には、生活習慣の乱れも関わっています。治療中はストレスを溜めない、よく寝る、バランスの良い食事を摂るといった生活が理想的です。
    なお、髪を太くする育毛に良い食べ物については以下でご紹介しています。 髪を太くする育毛に良い食べ物
  • Q
    妊娠・授乳中でも治療ができますか?
    A
    はい、妊娠・授乳中でも使用可能なサプリメントがございます。患者様1人1人に合わせた治療をご提案させていただきます。
  • Q
    更年期になってから、抜け毛や薄毛が気になりますが、これもFAGAですか?
    A
    更年期に入ると、ホルモンバランスの乱れによりFAGAを引き起こす可能性があり、FAGA治療によって改善することができます。
    更年期における抜け毛については、以下の記事で詳しく説明しています。 更年期症状が原因の抜け毛・薄毛対策
  • Q
    現在前髪やこめかみが少し薄いだけですが、ここからFAGA(女性の薄毛)になることはあるのでしょうか?
    A
    一概には言えませんが、細く短いうぶ毛のような髪(軟毛)が増えていればFAGAの可能性も十分に考えられます。まずは医師の診察を受け、必要があれば適切な治療を受けるようにしてください。 前髪が薄い時の対処法 こめかみハゲ(薄毛)の原因と改善
  • Q
    20代ですが薄毛が気になります。若くてもFAGAになることはあるのでしょうか?
    A
    FAGAで悩む方は40代から50代の閉経後に増加しますが、20代から30代といった若い世代でも薄毛に悩む女性が増えてきています。
    20代から始める薄毛対策は以下の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。 20代女性の薄毛対策
  • Q
    とにかく抜け毛がひどいです。原因や対処法はありますか?
    A
    女性の抜け毛の原因にはホルモンバランスの乱れ、栄養不足、ストレスなどいくつかの原因が複雑に絡み合っています。
    対策として最も効果を実感しやすいのはFAGA治療薬を使用することです。当院では始めやすいミノキシジル外用薬や、サプリメントのパントガールを扱っています。抜け毛に悩んでいる場合はぜひ受診をご検討ください。 女性の抜け毛の原因と対策

その他よくある質問はこちらをご確認ください

まとめ:薄毛治療ならフィットクリニックへ

ここまででFAGA(女性の薄毛)の改善には、以下が大切であることがお分かりいただけたかと思います。

  • 生活習慣を改善する(ストレスを溜めない、よく寝る、バランスの良い食事を摂る)
  • 根本的な治療には医療機関を受診する

薄毛は男性だけの悩みではなく、女性でも多くの方が悩んでいます。

症状が軽い段階や、進行する前から治療を行うことで症状の進行を抑えることができますし、費用も抑えられるので、女性の薄毛治療は早い方がおすすめです。

しかし遅すぎるということはありません。見えないフリをしていた薄毛に向き合い、きちんと治療を受けてみましょう。

悩んでいるとはいえ相談するのはなかなか勇気がいる事ですが、当院に相談することで、きっと今よりも悩みの解消に向けて1歩前進することができるはずです。

当院では、オンライン診療を行っています。

ご不明点・ご不安点等ございましたら、遠慮なく医師に相談してください。

関連記事

女性の薄毛治療薬の種類と選び方

女性の薄毛治療薬の種類や目的に合った選び方をご紹介します。フィットクリニックでは豊富な治療薬をご用意しているのでお気軽にご予約ください。

関連記事

ミノキシジルの女性への効果と副作用

ミノキシジルとは女性も使用できる発毛薬で、薄毛に効果があります。このページではミノキシジルを女性が使用した時の効果や副作用について解説します。フィットクリニックではミノキシジルのオンライン処方を行っています。

関連記事

女性の薄毛に対するサプリメント

女性の薄毛にはどのサプリを使えばいい?サプリの役割って何?髪に良いのはどの成分?サプリに関する疑問の答えやおすすめのサプリを解説します。なお、フィットクリニックでもサプリを取り扱っています。

関連記事

パントガールの効果について

パントガールとはびまん性脱毛症改善に効果が期待できる女性用育毛サプリ。パントテン酸カルシウムやシスチンを含有。効果・副作用・成分を解説します。