薬剤による性的機能の影響は大きいです。特に以下のような薬の場合、勃起不全や性的欲求低下の副作用リスクが高まります。
- 降圧剤
- 抗うつ薬・抗不安薬
- 抗ヒスタミン薬
しかし、個々の薬剤によって影響の程度やリスクは様々です。
薬を処方してもらう場合は、必ず医師に相談してください。
こちらの記事はフィットクリニック服部圭太院長が監修しています。
「薬剤性ED」は、常用している薬の副作用により起きてしまうEDのことです。
本記事では薬剤性EDとはどのような症状なのかや、原因となる薬、薬剤性EDの治し方などを解説しています。
薬剤性EDでお悩みの方や、常用薬がEDに関係しているか知りたい方は、是非参考にしてください。
薬剤性EDとは、特定の薬物の副作用によって引き起こされるEDです。
持病で服用している薬が、性的興奮や性的機能に必要な神経伝達や血液流量に影響を及ぼすこともあります。
特に、抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬、高血圧薬は薬剤性EDの原因となります。
薬剤性EDは、薬物の使用を中止することで改善される場合もありますが、投薬中止による健康リスクや治療必要性については医師と相談してください。
また、EDには薬剤性EDのほかにも、以下のような原因があります。
【EDを引き起こす4つの原因】薬剤性EDの原因となる薬には、以下のような種類があります。
詳細は次の章で順に説明していきます(薬の種類をクリックすると説明に飛びます)。
薬の種類 | 薬剤名 |
---|---|
降圧剤 |
|
精神安定剤・抗うつ薬・向精神薬・睡眠薬 |
|
α遮断薬と5α還元酵素阻害薬 (前立腺肥大症治療薬) |
|
その他の薬剤 |
|
※1・・・「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」の略称
※2・・・「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」の略称
そもそも高血圧は動脈硬化になりやすいため、EDになるリスクが高い疾患です。
降圧剤の服用中にEDを発症している場合、薬剤性EDの可能性があります。
降圧剤がEDに影響を及ぼす原因は諸説ありますが、動脈硬化による血圧の低下が陰茎への血流を悪くさせ、結果的にEDにつながるというのが通説です。
また、降圧剤を服用している高血圧の方と降圧剤を服用していない高血圧の方では、降圧剤を服用している方がEDになる確率が高いという研究結果が出ています。
抗うつ薬・向精神薬・睡眠薬・精神安定剤を服用している方も薬剤性EDになる可能性があります。
具体的な薬剤名は以下です。
※1・・・「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」の略称
※2・・・「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」の略称
アモキサン、トフラニールなどの「三環系抗うつ薬」は、副作用として「射精障害」があります。
また「選択的セロトニン再吸収阻害薬(SSRI)」の服用もオーガズムの遅延や性欲の低下につながる可能性があり、服用には注意が必要です。
症状が起こる理由として、セロトニン濃度の増加が挙げられます。
うつ病の治療では不足したセロトニンを補いますが、セロトニンはドパミンやノルアドレナリン系の神経を抑制する作用があるため、同時に性機能も抑制されるというメカニズムです。
以下の薬も、薬剤性EDになる可能性があります。
5α還元酵素阻害薬は前立腺肥大を抑える用途だけでなく、AGA(男性型脱毛症)治療薬としても使用されています。
5α還元酵素阻害薬の副作用発現率は、国内の臨床試験でわずか3.2%という調査結果が発表されました。薬用性EDになる確率は比較的低いですが、服用の際は医師の判断を仰ぎましょう。
また、α遮断薬については射精障害の副作用が多く報告されているものの、勃起機能については影響がないか、むしろ保護的に働くという調査結果が出ています。
とは言え服用の自己判断は危険なため、ED治療薬とα遮断薬を併用する場合は必ず医師の指示を守ってください。
その他、以下のような薬剤によって薬剤性EDが起こる場合があります。
分類 | 薬剤名・療法名 |
---|---|
抗潰瘍薬 | スルピリド、メトクロプラミド、シメチジン |
呼吸器官・アレルギー用剤 | ステロイド剤、抗ヒスタミン薬、β刺激薬・抗コリン薬 |
脂質異常症治療薬 | スタチン系、フィブラート系 |
その他 | 髄腔内バクロフェン療法 (脊髄損傷患者の痙性治療) |
前述した通り、薬剤性EDは根本原因の解明が非常に難しいED症状です。
そのため、高血圧やうつ病など持病がある方は、定期的に勃起機能を確かめたり、医師に相談したりして健康状態をチェックする必要があります。
薬剤性EDを改善できる方法は以下です。
EDの副作用の無い薬に変更してもらう、または減薬や休薬日を設けるなどしてEDを解消する方法も有効です。
薬の変更や減薬・休薬の際は、自己判断はせず専門の医師に必ず相談しましょう。
勝手に減薬や休薬を行うことで、かえって症状が悪化する可能性もあるからです。
医師の診断により、持病の薬と併用可能と認められた場合はED治療薬の服用も検討しましょう。
当院で取り扱っているED治療薬は以下です。
バイアグラ |
レビトラ(※ジェネリックのみの取扱い) |
シアリス |
ステンドラ |
ザイデナ |
|
---|---|---|---|---|---|
価格 (後発薬含む) |
270円~1,600円 | 900円~1,200円 | 700円~1,600円 | 1,300円 | 1,000円 |
主な特長 | 一番知名度の高いED治療薬 | 即効性と強い勃起力が特長 | 持続時間が他の治療薬より長め | バイアグラの効果はそのままに、より効果が持続 | アジア人向けに作られた新しいED治療薬 |
勃起の強さ | 強い | 最も強い | マイルド | 強い | やや強い |
副作用 | 出やすい | 出やすい | 出にくい | 出にくい | 出にくい |
効果持続時間 | 3~5時間 | 5~8時間 | 30~36時間 | 3~6時間 | 11~13時間 |
効果開始時間 | 30分~1時間 | 15~30分 | 1~4時間 | 15~30分 | 30分~1時間 |
食事の影響 | 受けやすい | やや受けにくい | 受けにくい | 受けにくい | 受けにくい |
有効成分 | シルデナフィルクエン酸塩 | バルデナフィル塩酸塩水和物 | タダラフィル | アバナフィル | ウデナフィル |
※スクロールしてご覧ください
※感じ方には個人差があります
持続時間や勃起力など治療薬によって特性が異なるので、自分に合ったED治療薬を医師と相談の上服用しましょう。
ただし、ED治療薬には併用禁忌薬や併用注意薬が多いため、常用薬がある方は必ず医師に報告する必要があります。
特に併用禁忌薬は、併用により最悪死に至る危険性もあるので必ず併用可否を確認するようにしましょう。
主な併用禁忌薬・併用注意薬は以下です。
【主な併用禁忌薬】薬の分類 | 薬剤名 | 用途 |
---|---|---|
硝酸剤及びNO(一酸化窒素)供与剤 | ニトログリセリン、ニトロール亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジル、ハイパジールコーワなど | 狭心症による胸痛、高血圧の改善 |
アミオダロン塩酸塩(経口剤) | アンカロン | 重度の不整脈の改善 |
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激剤 | アデムパス | 肺高血圧症の改善 |
薬の分類 | 薬剤名 | 用途 |
---|---|---|
降圧剤 | ヒドロクロロチアジド、ニフェジピン、プロプラノロール | 高血圧の改善 |
定型抗精神病薬 | ドグマチール | 統合失調症、うつ病、うつ状態の改善 |
チトクロームP450 3A4阻害薬 | サキナビル、ダルナビル、イトラコナゾール | HIVの治療、真菌の殺菌 |
チトクロームP450 3A4誘導薬 | ボセンタン、リファンピシン | 肺高血圧症や強皮症、結核、肺MAC症の改善 |
三環系抗うつ薬 | アモキサン、トフラニール | うつ病、うつ状態、パニック障害の改善 |
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) | パキシル、ジェイゾロフト | うつ病、うつ状態、強迫性障害、社会不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害の改善 |
セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI) | トレドミン、サインバルタ | うつ病、うつ状態、不眠症の改善 |
利尿剤 | ヒドロクロロチアジド、フルイトラン、カルペリチド | 利尿作用による高血圧や心不全の改善 |
β遮断薬 | テノーミン、メインテート | 不整脈、虚血性心疾患、高血圧、心不全の改善 |
カルシウム拮抗剤 | アムロジン、アダラート | 高血圧、不整脈、狭心症の改善 |
中枢性交感神経抑制薬 | アルドメット | 末梢血管の収縮による高血圧の改善 |
※主な薬剤名を記載しています。
※治療薬によっては該当しないものもございます。詳しくは医師にご相談下さい。
「ED治療薬」と高血圧治療に用いる「降圧剤」はほとんどが併用注意に指定されています。
ED治療薬を服用可能かについては、まずは医師との相談が必要です。
ここまで、薬剤性EDについて解説しました。
最後に、本記事の内容をまとめます。
当院では、薬剤性EDであるかの判別はもちろん、あなたに最適なED治療薬を提供できます。
一部の鎮痛剤は、血管収縮や血流の制限を引き起こす可能性があるため、男性にとって性的機能に影響を及ぼすことが報告されています。
ただし、すべての鎮痛剤がこのような影響を持つわけではなく、個々の薬剤や使用量によって異なります。
そのため、鎮痛剤の使用に関しては医師との相談が重要です。