EDの原因と治し方について
EDとはErectile Dysfunction(勃起不全)の略で、勃起機能が低下し、満足な性行為ができなくなる症状です。
しかし、性行為の際勃起しなかったという経験が1度や2度起こったとしてもそれほど心配することはありません。
一方でこうした症状が続く場合は、軽くみないできちんと対処するべきです。
EDはれっきとした病気なので、治療が必要です。
ここではEDの治し方を、症状別にわかりやすく紹介しながら、後半では当院の利用方法も解説します。
EDの原因と治し方
EDにはさまざまな原因があり、原因・症状別に治療方法にも違いがあります。
まずはEDの原因・症状と特徴を簡単な表でまとめて紹介します。
器質性ED | 物理的に勃起ができなくなるEDで、年齢の高い人が多い。 ED治療薬の服用で勃起力が復活する場合が多い。 |
---|---|
心因性ED | 心理的、精神的な原因でおこるEDで若くてもEDとなる。 精神的なケアを必要とする。 |
混合性ED | 器質性EDと心因性EDが密接に関わったED。 どちらの症状が強いかなど自分で判断するのは難しい。 |
薬剤性ED | 特定の薬剤の服用で起こるED。 薬剤の使い方など指導を受ける必要がある。 |
器質性ED
器質性EDは血管、神経、内分泌環境など身体の不調で物理的に勃起できなくなるEDです。
血管の老化や糖尿、高血圧、高脂血症、前立腺肥大の手術といった場合があるので、これらの症状を起こしやすい「加齢」が原因の場合が多いです。
その他に、加齢とは別に事故などによる神経障害や血管の圧迫なども原因となります。
器質性EDになる可能性がある症状
- 加齢による動脈硬化(血管の老化)
- 生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧など)
- 外科手術や事故で血管が損傷
- 神経障害(てんかん、脳卒中、パーキンソン病、多発性硬化症など)
- 内分泌系の機能低下(テストステロン減少、原発性腺機能低下症など)
こうした器質性EDの治療には主にED治療薬の服用が推奨されています。
心因性ED
心因性EDは心理的な問題が引き起こすEDです。 精神疾患が引き起こす「精神病性ED」と合わせ「機能性ED」という名前で診断する場合もあります。
ここでは精神病性EDと機能性EDも心因性EDとして説明していきます。
心理的な問題は、性行為に直接関わる相手との間の問題だけではありません。
会社や生活でかかるストレスや、過去のトラウマといったことも原因になる場合があります。
また、勃起力があっても、若さや経験不足による性行為の失敗といったことをきっかけにうまく性行為を行えるかを心配し、EDとなってしまうというのも心因性です。
心因性EDになる可能性がある症状
- 性行為に対する不安
- 性行為の失敗といったトラウマ
- 日常の過度なストレス
- 夫婦生活の問題
- うつ病、統合失調症といった精神疾患
しかしこれら心因性EDの場合、勃起機能は失われていないことがあります。
そのため、心因性EDの治療法は、EDの専門医に相談したり、精神疾患やトラウマなら心療内科などでその原因をゆっくりでも取り除いていくことが治療につながります。
薬剤性ED
薬剤性EDは服用している医薬品の副作用により症状が出てしまうタイプのEDです。
こちらも薬の服用で起こるEDのため、加齢は関係なく若い年齢でも発症します。
ただ、薬剤によりEDとなっていても、心の問題や年齢による勃起機能の低下と勘違いしがちです。
そのためEDになった際は自己判断は避け、医師に診察してもらうようにしましょう。
薬剤性EDになる可能性がある医薬品の例
- 精神安定剤
- 抗うつ薬
- 睡眠薬
- 向精神薬
- 降圧剤
- 男性ホルモン抑制剤
- ステロイドなどアレルギー用剤
こうした薬剤がすべて必ず薬剤性EDとなるわけではありませんが、疑いがあればまずクリニックに相談しましょう。
薬剤性EDとわかれば、休薬日を設けたり薬の種類を変える、薬の量を減らすといったことなどで治療は可能です。
混合性ED
器質性EDと心因性EDのどちらも複合したEDが混合性EDです。
はっきりとした判断は難しく、器質性EDとなったことを気に病むあまり心因性EDに発展したり、心因性EDから性機能が低下し器質性EDとなることもあります。
ED治療薬の服用で改善が見られなければ、心因性を疑って原因を見つけていくといった治療法で改善する方法を探っていきます。
EDはどうして起きるのか
それぞれのED症状とその治し方については説明した通りですが、ここからはもう少し詳しくEDのメカニズムについて解説します。
まず、EDは「満足な性行為を行うための勃起に至らない、または勃起を維持、持続できない」症状です。
- 興奮はあるが勃起しない
- 勃起はするが挿入する硬さにならない
- 挿入はできるが中折れする
- 性行為で射精までできるが、ときどき勃起しないことがある
ときどき勃起しないというくらいなら体調によることもありますが、こうした症状はすべてEDです。
通常の勃起に対し、EDとなった場合の勃起機能が低下するメカニズムは以下のような違いがあります。
通常の勃起 | EDになった場合 |
---|---|
1.性的刺激で脳が興奮を感じ神経に勃起の信号を送る 2.陰茎海綿体の動脈が拡張 3.血液が一気に流れ込む 4.陰茎が大きく膨らむ(勃起) |
1.性的刺激で脳が興奮を感じ神経に勃起の信号を送るがうまく伝わらない 2.陰茎海綿体の動脈が拡張がおこらない 3.血液が十分に流入しない 4.陰茎が膨らまない、もしくは勃起はしても維持できない |
このようにED症状ははっきりと症状を引き起こす原因があるため、自分の力で治せるものではないことがわかります。
なぜED治療でクリニックに行く必要があるのか
さまざまなED症状や、EDを引き起こす原因、EDとなるメカニズムははっきりしています。
しかしEDは症状を自己判断できるものではなく、自己流で完治するような簡単な疾患でもありません。
そこで思い浮かぶのがED治療薬ですが、ED治療薬もやみくもに服用すればいいわけではありません。
例えば併用しては危険な薬剤を服用している場合は、深刻な副作用が起こるおそれもあります。
実際に医師の診断や管理外でバイアグラを個人使用し、死亡した例もあります。
だからこそEDを疑うなら、まずはクリニックに行く必要があります。
クリニックでは専門の医師に相談することができ、その上で自分に合ったED治療薬の処方を受けることができるので、安全にED改善をはかることができます。
例えばED治療薬の処方を専門に行うクリニックでは以下のようなことが行われます。
- 問診
- 希望するED治療薬を伝える
- 処方(院内処方)
所要時間は10分程度で、エントランスも目立たない場所にあるなどプライバシー配慮のあるクリニックが多く、はじめてでも安心です。
ED治療薬について
ED治療でもっとも一般的なのがED治療薬の服用です。
以前は、EDは薬で治るものではありませんでしたが、ファイザー製薬のバイアグラが発売されて以来、EDは治療薬で治る可能性の高いものとなりました。
いつでも勃起しやすくなってしまうのではなく、性的刺激を受けると勃起するだけなので安心です。
薬を服用して自信を取り戻すことや、勃起によって血液の流入を繰り返すことでED症状の改善につながります。
またED治療薬には種類があり、バイアグラ、レビトラ、シアリスが3大ED治療薬と呼ばれています。
バイアグラ | レビトラ | シアリス | |
---|---|---|---|
勃起力 | とても硬い | 硬い | マイルド |
即効性(発現時間) | 服用後30~60分 | 服用後15~30分 | 服用後約1時間 |
効果の持続時間 | 3~5時間 | 4~10時間 | 24~36時間 |
3大治療薬に加え、ステンドラ、ザイデナというED治療薬や、こうした治療薬のジェネリック医薬品もあります。
●ジェネリック医薬品とは?
先発薬の特許や再審査期間が満了したのち、他メーカーが同等の効果と効能で発売する後発薬品です。莫大な開発コストを必要としない分、先発薬に比べ安価になる傾向にあります。
ED治療薬については以下のページで更に詳しく紹介しています。
その他のED治療
ED治療はほかにも以下のような治療方法があります。
●低出力体外衝撃波治療
男性器に低出力の衝撃波をあてることで、新しい血管を作り出し血流を改善させる治療方法です。
施術名 | 平均的な費用 | 平均的な治療期間 |
---|---|---|
ED-MAX | 約350,000円 | 約5週間 |
ED1000 | 約180,000~550,000円 | 約6~9週間 |
レノーヴァ | 約350,000~550,000円 | 約4週間 |
EDウェーブ | 約220,000~670,000円 | 約9週間 |
●ICI治療
プロスタグランジンE1製剤を直接男性器に注射することで、強制的に勃起させる治療方法です。
一回につき5,000~10,000円ほど必要で、注射のあと5~10分ほどで勃起がはじまるため、使い方の難しい治療方法です。
クリニックの利用方法
ED治療薬はクリニックで処方を受けることができます。
クリニック以外では、一般的な国内通販では扱われていません。
薬局やドラッグストアでも購入できないため、ここからはED治療薬購入のために必要なクリニックの利用方法を紹介します。
クリニックに行って診療を受ける
ED治療薬の処方は一般的な内科でも扱っていれば処方してもらうことができます。
ただ、ED治療薬は保険適用外の自由診療なので、一般内科でも保険診療にはなりません。
ご自身の症状を相談しやすいのも、プライバシー対策が行き届いているのも、ED治療薬の処方を専門に行っているクリニックがおすすめです。
フィットクリニック新宿院では3大ED治療薬をはじめ、海外の製薬メーカーと独自に契約して当院専用に製造し輸入許可をとった、各種ジェネリックの処方も受けることができます。
受付から処方までは10~15分程度で、早く安全に治療薬を利用することができます。
オンライン処方を利用する
オンライン処方はフィットクリニック新宿院でも行っている、遠隔で診療から処方までを受けることができる診療方法です。
診療と処方を受けることで医薬品を郵送で受け取ることができるという点は国内では禁止されている通販と共通しており、大変便利です。
スマートフォンがあれば全国どこからでも受診でき、処方も最短で当日に発送され、発送の翌日~翌々日辺りにはお手元に届きます。
オンライン処方の予約は電話、メール、LINEから利用できるので、気になる方は以下のページをご覧ください。
EDの治し方についてのまとめ
最後にここまでの内容を簡単にまとめてお伝えします。
- EDは病気なので治療が必要
- EDの中にもタイプがあり、治し方も異なる
- 現在はED治療薬で多くのタイプのEDを治療することができる
- ED治療薬は専門のクリニックで処方を受ける
- オンライン処方なら全国どこからでも診療から処方を受けられる
ED治療は人に知られたくないという理由や、放っておいても治るといった軽い気持ちで治療を行わない人が多くいらっしゃいます。
重症化する前に早く治療をはじめることが重要です。
専門の医師がしっかりと対応してくれるので、不安なことは診療の際なんでも聞いてみることをおすすめします。