
おでこ(額)やこめかみは皮脂分泌量が多く、特にニキビができやすい部位です。
外部刺激により突然大量にニキビができるケースも珍しくありません。
悪化するとニキビ跡やしこりとなる可能性もあるため、早めの治療を検討しましょう。
本記事では、おでこニキビ・こめかみニキビの原因を詳しく解説します。あなたのニキビ状態に合った効果的な治し方がわかるセルフ診断もあるので、ぜひ参考にしてください。
おでこニキビ・こめかみニキビの原因
おでこニキビ、こめかみニキビの原因としては、皮脂腺の多さや外部刺激、シャンプーの洗い残しなどが挙げられます。
具体的な原因は以下のとおりです。
次の章で順に解説します。
前髪や帽子の刺激
前髪が肌に触れると、摩擦によって毛穴が詰まりやすくなりニキビを発生させます。帽子の着用による蒸れや圧迫も、ニキビの原因のひとつです。
また、前髪や帽子に付着した皮脂や汚れはニキビの原因菌である「アクネ菌」の栄養源になります。肌に移ると炎症が悪化する恐れがあるため、注意が必要です。
汗による雑菌の繫殖

汗をかくと湿気から雑菌が繁殖しやすくなり、ニキビの原因になります。特に、おでこやこめかみは皮脂が多く毛穴が詰まりやすい部位です。
また、ニキビの原因となるアクネ菌は蒸れた環境を好むため、汗や皮脂が溜まると一気に増殖します。
特に夏は汗や蒸れによってニキビができやすいため、こまめに拭き取るなどして肌を清潔に保ちましょう。
整髪料やシャンプーの洗い残し

整髪料やシャンプーが肌に残ると、毛穴を塞ぎ皮脂や汚れが溜まりやすくなります。
特にシリコンや合成成分を含む製品は、肌に刺激を与えることがあるため注意が必要です。すすぎ残しがないよう、しっかりと洗い流しましょう。
スキンケア・ヘアケア製品が肌に合っていない

シャンプーや化粧品に含まれる界面活性剤や防腐剤が、肌に刺激を与えニキビを引き起こす場合があります。
特に、石油系界面活性剤は肌のバリア機能を低下させるため、敏感肌の方は成分を確認し、低刺激の製品を選ぶとよいでしょう。
生活習慣(食事・睡眠・運動)の乱れ

ストレスや睡眠不足はホルモンバランスを乱し、皮脂の過剰分泌を引き起こします。
特に、ストレスホルモンであるコルチゾールが増えると皮脂分泌が活発になり、ニキビが悪化する可能性があります。
また、運動不足による血行不良も肌のターンオーバーを低下させ、ニキビが治りにくくなる要因となります。
おでこニキビ・こめかみニキビの即効性ある治し方は?
最も即効性のある治療法は、医療機関で処方される薬の使用です。
軽度のニキビなら市販薬やセルフケアによって数週間で改善できる場合がありますが、基本的には2〜3ヶ月かかります。
特に症状が進行している場合は、医師に相談するのが最善の選択肢です。
自己判断で合わない薬を使うとかえって悪化し、しこりやニキビ跡になるリスクがあるため注意しましょう。
次章のチェックリストでご自身の肌状態を診断し、症状に合った治療法を確認できます。
チェックリストで診断!おでこニキビ・こめかみニキビの治し方
ニキビ状態をチェック! あなたにおすすめの治し方は? |
|
---|---|
🟢軽症 | |
ニキビが1ヶ月に1~2回できる | |
白ニキビ・黒ニキビがほとんど | |
できる範囲が1~5箇所(ポツポツとできる)程度 | |
🟠中等症 | |
1ヶ月に3回以上ニキビができる | |
赤く腫れ、触ると痛みがある | |
おでこ・こめかみに6~20個、赤ニキビや膿を持たないニキビがある | |
2週間以上炎症が引かずに残る | |
🔴重症 | |
常にニキビができている | |
赤いニキビのほかに、膿がたまったニキビがある | |
皮膚がボコボコしている(クレーター・色素沈着の症状も含む) | |
ニキビがおでこ・こめかみ以外にも広がっている | |
皮膚科に行ってもなかなか治らない | |
21個以上のニキビがある |
2つのゾーンで同じ数のチェックが付いた場合は、両方の治し方をご検討ください。
以下のそれぞれのリンクから、あなたに合った治し方を確認しましょう。
🟢軽症
セルフケアで改善できる可能性があります。
おでこニキビ・こめかみニキビのセルフケア方法
🟠中等症
セルフケア+治療薬・サプリメントをご検討ください。
中等症の方に推奨される薬・サプリ
🔴重症
セルフケアでは改善が困難です。
根本改善のため「イソトレチノイン」の服用が推奨されます。
重症の方に推奨される薬「イソトレチノイン」
軽症の場合:セルフケアで治す
比較的軽症である場合、セルフケアでニキビが改善できる可能性があります。
以下で、すぐに実践できるセルフケアをご紹介しますのでできるものから取り入れてみて下さい。
外部刺激を少なくする
前髪やサイドの髪の刺激を少なくするために、ピンで留めるなど工夫しましょう。
帽子も締め付けすぎないサイズ感に調整すると通気性が良くなります。
化粧品やスタイリング剤を低刺激なものにする
刺激の強い成分が髪に付着していると肌にとって刺激となります。また、メイクブラシやパフなどメイク用品も定期的に洗って衛生管理をしましょう。
適切な洗顔・スキンケアを行う
洗顔は朝晩2回、刺激の少ない洗顔料を使い、しっかり泡立てて優しく洗いましょう。洗顔後は保湿を忘れずに行い、油分の少ない化粧水や乳液で肌を整えましょう。
生活習慣を見直す
睡眠不足やストレス、偏った食生活は皮脂の分泌を増やし、ニキビの原因になります。睡眠時間を確保し、野菜やたんぱく質をバランスよく摂取することで肌のコンディションを整えましょう。
髪の毛や帽子の清潔を保つ
枕カバーや帽子に付着する皮脂や汗は、ニキビの原因になります。枕カバーは週に2~3回、帽子はこまめに洗濯するのが理想的です。また、シャンプー後のすすぎ残しにもご注意ください。
中等症の場合:セルフケア+治療薬・サプリを活用
チェックリストで中等症だった方は、前述のセルフケア方法と併せて以下の薬・サプリメントの服用もご検討ください。
名称 | 効果・特徴 |
---|---|
イソトレチノイン10㎎(内服薬)
![]() |
皮脂分泌を抑制しニキビの発生や炎症を予防 |
スキンマリア(内服薬)
![]() |
抗酸化作用、コラーゲンの生成促進、メラニンの生成抑制、ターンオーバーの正常化 |
Lypo-C Vitamin C
![]() ![]() |
肌のターンオーバー促進に加え、抗炎症作用によりニキビの悪化を予防 |
ビタミン系のサプリメントは肌の調子を整える働きがあり、間接的にニキビの改善・予防効果が期待できます。
重症の場合:セルフケア+イソトレチノインを服用
チェックリストで重症の結果が出た場合、セルフケアでの改善が難しい段階までニキビが進行している可能性があります。医療機関に相談し、処方薬を服用しましょう。
重症ニキビの方にはビタミンA誘導体を有効成分とした「イソトレチノイン」が効果的です。
イソトレチノインは過剰な皮脂分泌や炎症を抑える効果があり、海外では30年以上にわたり、ニキビ治療の選択肢として用いられています。
イソトレチノイン10mg/20mg 基本情報
![]() |
|
---|---|
一般名 | イソトレチノイン (Isotretinoin) |
有効成分 | ビタミンA誘導体 |
適応症 | 尋常性ざ瘡(ニキビ)、脂腺増殖症、酒さ(赤ら顔) |
用法・用量 |
1日 10mg~ 食後に服用 (用量は個人差があるため、医師にご相談ください) |
主な副作用 | 皮膚や粘膜の乾燥、頭痛、目のかすみなど |
その他注意点 | 妊娠中や妊娠の可能性がある場合は服用不可 |
フィットクリニックのオンラインニキビ治療
当院でも「イソトレチノイン」のオンライン処方を行っております。
オンラインによる診療で来院の必要が無いため、忙しい方でも治療が可能です。
用量 | 支払 | 30錠 | 90錠 | 180錠 |
---|---|---|---|---|
10mg | 一括 | 7,000円 | 19,950円 (6,650円/月) |
37,800円 (6,300円/月) |
定期配送 | - | 20,475円 (6,825円/月) |
39,900円 (6,650円/月) |
|
20mg | 一括 | 8,800円 | 25,080円 (8,360円/月) |
47,520円 (7,920円/月) |
定期配送 | - | 25,740円 (8,580円/月) |
50,160円 (8,360円/月) |
|
30mg | 一括 | 15,800円 | 45,030円 (15,010円/月) |
85,320円 (14,220円/月) |
定期配送 | - | 46,215円 (15,405円/月) |
90,060円 (15,010円/月) |
|
40mg | 一括 | 17,600円 | 50,160円 (16,720円/月) |
95,040円 (15,840円/月) |
定期配送 | - | 51,480円 (17,160円/月) |
100,320円 (16,720円/月) |
適した服用量には個人差がありますので、ご興味のある方は是非一度以下のボタンから当院へご相談ください。
おでこやこめかみに「しこり」ができた場合の対処法
おでこやこめかみにできるしこりの多くは、ニキビが悪化したものや粉瘤(ふんりゅう)である可能性が高いです。
ニキビのしこりは毛穴の詰まりから炎症が起こり、周辺組織が傷つくことで形成されます。
対処法は毎日の丁寧な洗顔と保湿、ストレス管理など、一般的なニキビと同じです。
一方、粉瘤は皮脂や角質が袋状になったもので、放置しても自然には治りません。
市販薬では対処できないため、しこりの悪化が気になる場合は医療機関へご相談ください。
まとめ:おでこやこめかみはニキビができやすい。早期治療が大切
ニキビはさまざまな原因によって発生し、症状の程度も人それぞれです。
数個のニキビであればセルフケアでも十分ですが、炎症が強く出ていたり化膿していたりするようであれば、悪化する前に医療機関への相談もご検討ください。
おでこニキビ・こめかみニキビのよくある質問
-
- Q
おでこニキビが急に大量発生したのはどうしてですか?
- A
おでこニキビが急に大量発生する原因は、ホルモンバランスの乱れや皮脂の過剰分泌、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れなどが考えられます。
また、前髪の影響や帽子による皮膚の刺激や、洗顔不足なども影響します。
急激なニキビの増加が見られる場合、まずは原因を取り除くために生活習慣を見直すことが大切です。
- Q
-
- Q
大人のおでこニキビの原因は何ですか?
- A
大人のおでこニキビの主な原因は、生活習慣の乱れとホルモンバランスの変化です。特に、ストレスや睡眠不足は自律神経の乱れを引き起こし、ニキビの発生を促進します。
また、不規則な食生活や偏った栄養摂取も、大人のおでこニキビの原因です。さらに、女性の場合は月経周期によるホルモンバランスの変動も影響します。
適切なスキンケアや生活習慣の改善が、おでこニキビの予防と改善に効果的です。
- Q
-
- Q
おでこニキビができるのは思春期だからですか?
- A
思春期のおでこニキビは、ホルモンバランスの変化による皮脂の過剰分泌が主な原因です。特に男性ホルモン(アンドロゲン)の影響で、皮脂腺が刺激されニキビが発生しやすくなります。
- Q
-
- Q
こめかみニキビが痛いのはどうしてですか?
- A
こめかみニキビが痛いのは、炎症を伴っているためです。
こめかみ部分は顔の他の部分に比べて皮膚が薄く神経が集まっているため、炎症が進むと痛みを感じやすくなります。腫れや赤みも生じやすくなります。
- Q
-
- Q
こめかみニキビで頭痛がするのは病気ですか?
- A
こめかみニキビによる頭痛は通常ありませんが、ニキビが深部で炎症を起こしたり、神経に影響を与えたりすると痛みが「頭痛」として感じられる場合もあります。
ただし、頭痛が頻繁に続く場合は、帯状疱疹などの別の病気が隠れている可能性があるため医療機関での診察が望ましいです。
- Q
-
- Q
こめかみのニキビや吹き出物は内臓疾患と関連していますか?
- A
こめかみニキビや吹き出物が内臓疾患と関連しているという医学的根拠はありません。
しかし、東洋医学では内臓の不調が皮膚に表れることがあるとされています。
特に、ストレスが消化器官にダメージを与え、間接的に肌荒れやニキビに影響すると考えられています。
- Q
その他よくある質問はこちらをご確認ください
イソトレチノインについて | |
---|---|
未承認医薬品等であることの明示 | イソトレチノインは日本国内では未承認医薬品となります。 |
入手経路等の明示 | 厚生局の正式なプロセスを経て、当院医師の判断により輸入しています。 |
国内の承認医薬品等の有無の明示 | 同一の成分や性能を有する他の国内承認医薬品等はありません。 |
諸外国における安全性等に係る情報の明示 |
|
医薬品副作用被害救済制度について |
---|
万が一重篤な副作用が出た場合は、日本国における医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。 |