おでこニキビの原因と治し方|思春期と大人のケア方法も紹介

更新日:2024/11/11
おでこニキビの原因と治し方|思春期と大人のケア方法も紹介

おでこは顔の中でも皮脂分泌が盛んなTゾーンに位置しており、特にニキビができやすい場所です。

しかも、一度できると治りにくく、気づけばニキビ跡になってしまうことも。
そんな悩ましいおでこニキビを、できるだけ早く解消したいですよね。

本記事では、思春期から大人まで幅広い世代で起こるおでこニキビの原因を丁寧に解説し、それぞれに適した治し方やケア方法を紹介します。

日常のちょっとした工夫で、おでこの肌を健やかに保つためのヒントが満載です。

さっそく原因を探り、トラブルを解消する第一歩を踏み出しましょう。

おでこニキビの原因

おでこニキビの原因

おでこは顔の中でも特に皮脂腺が多く、皮脂が過剰に分泌されやすい部位です。

この余分な皮脂の毛穴づまりが、ニキビ原因の1つであるアクネ菌のエサとなり、細菌が繁殖しやすい環境が作られます。

その結果、ニキビが発生しやすくなります。

さらに、日常生活でのちょっとした行動や使用している製品が、ニキビの悪化につながることもあります。

以下のような要因がその一例です。

次の章で、これらの具体的な原因について詳しく解説していきます。

前髪が当たることによる刺激

前髪が肌に常に触れていると、摩擦や刺激によっておでこの皮膚がダメージを受け、毛穴が詰まりやすくなります。

この摩擦が肌のバリア機能を低下させ、ニキビができやすい環境を作り出します。

さらに、前髪には日常生活で蓄積した皮脂や汚れが付着していることが多いです。
それらが肌に付着することで毛穴をさらに詰まらせ、アクネ菌の繁殖を助長します。

整髪料やシャンプーの洗い残し

普段使用している整髪料やスプレー、シャンプーがしっかりと洗い流されないと、これらの残留物が毛穴を詰まらせておでこにニキビが発生してしまうことがあります。

特に、シリコンや合成成分が含まれている製品については、肌に強い刺激を与えることがあり、かゆみや炎症を引き起こしやすいです。

これにより、ニキビがさらに悪化するリスクが高まるので、すすぎは丁寧に行い成分が肌に残らないよう注意しましょう。

整髪料やシャンプー、化粧品が体質に合っていない

整髪料やシャンプー、化粧品には、界面活性剤が含まれています。

界面活性剤には水と油を混ざりやすくする「乳化作用」があり、汚れを落とし成分を皮膚に浸透させやすくする働きがあります。

しかし、界面活性剤の中には石油系などの強い作用を持ったものもあり、体質に合わないと肌のバリア機能を破壊しニキビや肌荒れの原因となります

肌への刺激を避けるためには、界面活性剤が必要最低限しか配合されていない製品や、100%自然由来の成分で作られた整髪料や化粧品を選ぶのが望ましいです。

帽子による締め付け

ファッションアイテムとしても活躍する帽子ですが、頻繁な着用はおでこ部分を圧迫し、通気性が悪くなります。

通気性が悪くなると湿気がこもりやすくなり、皮脂腺が刺激されて皮脂の分泌が活発になるため、毛穴が詰まりニキビの原因となります。

特に、タイトな帽子を長時間かぶる場合は、肌に負担がかかりやすいため、こまめに汗を拭いたり、帽子を外して肌を休ませてあげることが大切です。

ニキビの原因、種類、症状について

思春期のおでこニキビ

思春期のおでこニキビ

思春期は、体の成長に伴い性ホルモンの分泌が特に盛んになる時期です。

この時期は、ホルモンバランスの影響でおでこにニキビがより一層発生しやすくなります。

■思春期のおでこニキビの原因

思春期は、男女問わず男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌が活発です。これにより皮脂腺が刺激され、皮脂が過剰に分泌されます。おでこはもともと皮脂の分泌量が多い部位であるため、過剰な皮脂が毛穴を詰まらせ、ニキビができやすくなるのです。

■思春期のおでこニキビのケア方法

思春期のおでこニキビを防ぐためには、こまめに汗を拭き取り、あぶらとりフィルムを使って皮脂をしっかり除去することが重要です。また、前髪を頻繁に触らないようにすることで、ニキビの悪化を防ぐことができます。もしそれでもニキビが悪化してくるようであれば、医療機関で薬を処方してもらうのも一つの方法です。

思春期のおでこニキビは、13歳くらいから気になりはじめ、高校生頃に悪化のピークを迎えることが多いです。

ニキビが続くとニキビ跡が目立つなど将来的な肌トラブルにつながることもあるので、正しいケアを早い段階で始めることが非常に重要です。

大人のおでこニキビ

大人のおでこニキビ

大人になってからのおでこニキビは、思春期の頃とは異なる原因で発生します。
年齢が進むにつれて皮脂の分泌は減少するため、環境的な要因がおでこニキビの発生に関係してきます。

■大人のおでこニキビの原因

大人は皮脂の分泌量の関係から、思春期に比べるとおでこニキビはできにくくなる傾向にあります。
しかし、仕事や家事の疲れ、ストレス、食生活や睡眠などのライフスタイルの乱れがニキビの原因となることがあります。
また、生理によるホルモンバランスの乱れもニキビを発生させる一因となります。

■大人のおでこニキビのケア方法

大人のおでこニキビを防ぐには、まず生活習慣を見直すことが大切です。
十分な睡眠を確保し、栄養バランスの取れた食事を心がけ、皮脂や汚れはその日にしっかり落としましょう。

また、ストレスを溜め込まないようにリラックスする時間を設けることも大切です。

自分に合ったストレス解消法を見つけることがニキビ予防につながります。

日頃から規則正しい生活を心がけ、肌にあった正しいケアでニキビの予防と改善に努めましょう。

おでこニキビの治し方

おでこにできたニキビは目立つため、人と顔を合わせる機会が多いと、特に早く治したいと思うかもしれません。

一刻も早くニキビを治すには、適切な治療法を選ぶことが大切です。

■おでこニキビの主な治し方
  • 外用薬(塗り薬)
  • 内服薬(飲み薬)・サプリメント・漢方薬
  • 施術治療

ニキビの状態によってアプローチが異なるので、次の章でそれぞれを詳しく解説していきます。

外用薬(塗り薬)

こめかみニキビの治療には、外用薬(塗り薬)が効果的とされています。

特に、炎症を伴うニキビに対しては、適切な外用薬を使うことで炎症を抑え、肌の状態を改善できます。

以下に、一般的に使用される代表的な外用薬をご紹介します。

【ニキビ治療に用いられる主な外用薬】

製品名 有効成分 効果・特徴 副作用
ベピオゲル 過酸化ベンゾイル2.5% 角質剥離作用で毛穴の詰まりを防ぎ、ニキビ菌も抑制する
  • 表皮のはがれ
  • 肌の赤み
  • 刺激感
  • 乾燥など
デフェリンゲル アダパレン0.1% 毛穴の閉塞を防ぎ、炎症性、非炎症性ニキビの数を減らす
  • 乾燥
  • 不快感
  • 肌の赤み
  • 表皮のはがれ
  • かゆみなど
ダラシンTゲル クリンダマイシン1% 抗菌作用でニキビ菌を抑制する
  • つっぱり感
  • かゆみ
  • 肌の赤み
  • 蕁麻疹
  • 刺激感
  • ヒリヒリ感など
アクアチムクリーム ナジフロキサシン1% 抗菌作用でニキビ菌を抑制する
  • 刺激感
  • 肌の赤み
  • 丘疹(きゅうしん)
  • 熱感
  • 乾燥など

※スクロールしてご覧ください

内服薬(飲み薬)・サプリメント・漢方薬

ニキビ治療では、内服薬(飲み薬)を用いることもあります。

また、サプリメント(ビタミン剤)や漢方薬も、体質改善やニキビを予防するためのサポート的な位置付けで用いる場合があります。

【ニキビ治療に用いられる主な飲み薬】

製品名 有効成分 効果・特徴 副作用
イソトレチノイン ビタミンA誘導体 皮脂分泌を抑えてニキビの発生や炎症を防ぐ
  • 全身の皮膚や粘膜の乾燥
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 嘔吐など
ビブラマイシン ドキシサイクリン 抗菌作用でニキビ菌を殺菌する
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲不振
  • 発疹
  • 発熱
  • 腹痛
  • 下痢など
ミノマイシン ミノサイクリン ニキビ菌を殺菌し炎症を抑える
  • めまい感
  • 吐き気、嘔吐
  • 食欲不振
  • 腹痛など
荊芥連翹湯
(けいがいれんぎょうとう)
  • オウレン
  • オウバク
  • ハッカなど
熱を冷まして炎症を抑える
  • 発疹
  • 食欲不振
  • 悪心、嘔吐、下痢など
ハイチオール L-システイン 酸化ストレスを防ぎ、色素沈着を予防する 吐き気、下痢など
シナール アスコルビン酸(ビタミンC)、パントレン酸(ビタミンB5) 肌のターンオーバーを整えて活性酸素を抑制する、ニキビ跡の色素沈着を予防・改善する
  • 胃の不快感
  • 吐き気、嘔吐
  • 下痢など
Lypo-C Vitamin C
Lypo-C Vitamin C+D
ビタミンC
ビタミンD
活性酸素を抑制してニキビの炎症を抑える、肌のバリア機能を高める
  • 胃痛
  • 吐き気、下痢など

※スクロールしてご覧ください

ビタミンDは馴染みが無いかもしませんが、抗酸化作用や抗菌ペプチドの生成などによって、ニキビの予防や改善に効果的とされています。

ビブラマイシンの効果と副作用 イソトレチノインの効果と副作用

施術治療

施術治療は、特殊な医療機器と薬剤を用いて、ニキビに直接アプローチする方法です。

一部の皮膚科や美容クリニックで行われることが多く、ニキビの状態や肌質に応じて以下のような治療が選択されます。

【ニキビ治療でおこなわれる主な施術】

名称 効果・特徴
レーザー 毛穴に詰まった膿や余分な皮脂を溶かし、抗菌効果も期待できる
ケミカルピーリング 薬剤の力で角質〜表皮のターンオーバーを促し肌の正常化を促す
イオン導入 微弱な電流を使って美白・抗炎症成分を真皮に届け、ニキビの「色み」を改善する

おでこニキビのケア方法

おでこニキビをできにくくしたり、悪化させたりしないためにも、スキンケアや生活習慣の見直しが大切です。

日常の習慣を少し変えるだけで、ニキビの予防や改善に大きく役立ちます。

以下のケア方法を取り入れて、健やかな肌を保ちましょう。

次の章で、これらのケア方法について詳しく解説していきます。

生活習慣を見直す

生活習慣を見直す

ストレスや睡眠不足はホルモンバランスを乱し、ニキビ菌のエサとなる皮脂の過剰分泌を促進する原因となります。

ニキビを発生・再発させないためにも、生活習慣を見直してみてください。

■見直したい生活習慣の例
  • まとまった7時間前後の睡眠をとる
  • 油物や甘いものは極力控える
  • ストレス管理を徹底する
  • 乾燥を防ぐ

以上のことをを心がけることで、ニキビの予防に繋がります。

健康な肌を維持するためにも、規則正しい生活習慣を大切にしましょう。

髪の毛や帽子の清潔を保つ

髪の毛や帽子の清潔を保つ

髪の毛に皮脂や汚れがついていると、おでこに触れることでニキビができやすくなります。

特に前髪がある場合は、おでこに接触する頻度が高いためニキビが増えやすいです。

前髪を上げるヘアスタイルに変えるなど、髪を清潔に保ちましょう。

また、帽子を頻繁にかぶる方は、帽子にも皮脂や汚れが付着しやすくなります。
帽子をこまめに洗い、清潔な状態にすることを心掛けましょう。

化粧品やスタイリング剤を低刺激なものにする

ヘアケア製品や化粧品の成分が、肌に刺激を与えニキビの原因となる場合があります。

おでこにニキビができやすい方は、低刺激な製品を選びましょう。

<低刺激な化粧品、スタイリング剤の例> ■無添加化粧品

パラベンや防腐剤、香料が含まれていない無添加の化粧品は、敏感肌に適しています。

■ミネラルオイルフリーのスタイリング剤

鉱物油が含まれていないスタイリング剤は、肌への負担が少なく、毛穴を詰まらせるリスクを減らします。

■アミノ酸系シャンプー

高級アルコールやラウレス硫酸などの刺激の強い界面活性剤を避け、アミノ酸をベースにしたシャンプーは髪や頭皮に優しく低刺激です。

正しい製品選びによって肌の負担を軽減できるので、自分にあったものを見つけてニキビの発生・再発を防ぎましょう。

適切な洗顔・スキンケアを行う

適切な洗顔・スキンケアを行う

ニキビ予防には、正しい洗顔とスキンケアが欠かせません。
清潔な手で洗顔を行い、洗顔料はしっかり泡立てて優しく肌を洗いましょう。

ゴシゴシ擦らず、泡で顔を包み込むように洗うことがポイントです。

<洗顔料選びのポイント> ■低刺激・無添加

香料や着色料、パラベン、アルコールが含まれていない製品を選びましょう。これらの成分は、肌に刺激を与えてニキビ悪化の可能性があるため避けるのが無難です。

■テスト済み製品

「パッチテスト済み」「アレルギーテスト済み」「スティンギングテスト済み」など安全性が確認された製品を選ぶと安心です。

■保湿成分配合

セラミドやヒアルロン酸、アミノ酸、グリセリンなどの保湿成分が含まれている洗顔料は、肌の乾燥を防ぎ、バリア機能をサポートします。

■スクラブ入りは避ける

スクラブ入りの洗顔料は肌への刺激が強く、ニキビを悪化させる可能性があるためお控えください。

また、乾燥もニキビの原因になるため、洗顔後は適切な保湿を行うことが大切です。

保湿をしっかり行うことで皮脂の過剰分泌を抑え、ニキビ予防につながります。

ニキビの治し方とニキビケア

まとめ:おでこは皮脂が多くニキビができやすい。早期治療が大切

ここまでの記事のポイントを簡潔にまとめます。

おでこニキビの原因やケア方法について、押さえておくべきポイントを振り返りましょう。

  • おでこ(Tゾーン)は皮脂の過剰分泌によりニキビができやすい
  • 思春期のおでこニキビは男性ホルモン(アンドロゲン)が原因の1つ
  • 大人ニキビはライフスタイルの乱れがニキビの原因になる
  • ニキビ治療には、外用薬や 内服薬(飲み薬)、施術治療がある
  • 治療のサポートとしてサプリメントや漢方薬を使用することもある
  • ニキビの発生・再発を防ぐには規則正しい生活習慣が欠かせない

ニキビはさまざまな原因によって発生し、症状の程度も人それぞれです。

数個のニキビであればセルフケアでも十分ですが、炎症が強く出ていたり、化膿していたりするようであれば、悪化する前に医療機関への相談もご検討ください。

おでこニキビのよくある質問

  • Q
    おでこニキビが急に大量発生したのはどうしてですか?
    A
    おでこニキビが急に大量発生する原因は、ホルモンバランスの乱れや皮脂の過剰分泌、ストレス、睡眠不足、食生活の乱れなどが考えられます。
    また、前髪の影響や帽子による皮膚の刺激や、洗顔不足なども影響します。
    急激なニキビの増加が見られる場合、まずは原因を取り除くために生活習慣を見直すことが大切です。
  • Q
    おでこのブツブツとしたニキビは何が原因ですか?
    A
    おでこのブツブツとしたニキビは、毛穴に詰まった皮脂や汚れが原因です。
    「コメド」と呼ばれるニキビの初期症状であり、悪化していくと「赤ニキビ」や「黄ニキビ」といった炎症や化膿伴うニキビへと悪化する可能性があります。
  • Q
    即効性のあるおでこニキビの治療法はありますか?
    A
    即効性のある治療法としては、抗菌作用のある外用薬や内服薬があげられます。
    また、治療の補助目的でビタミン剤や漢方薬を併用することもあります。
    重症化したニキビの場合には、アメリカや欧州で重度のニキビ治療薬として使用が推奨されているイソトレチノインを服用すると効果的な場合もあります。
  • Q
    おでこニキビができるのは思春期だからですか?
    A
    思春期のおでこニキビは、ホルモンバランスの変化による皮脂の過剰分泌が主な原因です。特に男性ホルモン(アンドロゲン)の影響で、皮脂腺が刺激されニキビが発生しやすくなります。
  • Q
    大人のおでこニキビは何が原因ですか?
    A
    大人のおでこニキビは、主にストレスや睡眠不足、食生活の乱れなど、ライフスタイルの影響が原因となることが多いです。
    また、生理周期やホルモンバランスの乱れも関与しており、皮脂の分泌が増加することで毛穴が詰まってニキビが発生します。

その他よくある質問はこちらをご確認ください

関連記事

ニキビ治療について

渋谷笹塚にあるフィットクリニックのニキビ治療ページです。このページではニキビの原因やニキビ治療・予防方法など幅広く解説しています。

関連記事

ニキビの原因、種類、症状

ニキビができる原因は一人ひとり異なり、その対処も自分に合った方法で行う必要があります。ニキビ発症の原因を解説します。

関連記事

場所別ニキビの原因、種類、症状

頭皮、おでこ、鼻、頬などの顔や、胸や背中など体の様々な場所にできるニキビの原因、種類、症状、そして予防・対策について場所別に解説しています。それぞれのニキビの特徴や、場所に合ったケア方法について解説しているため、特定の場所のニキビでお悩みの方はぜひご覧ください。

関連記事

ニキビの予防方法

ニキビ予防の基本から具体的な予防方法までを解説します。スキンケア、食生活、生活習慣など、自分に取り入れられるものから始めて、ニキビ予防に役立ててください。

関連記事

ビブラマイシンの効果と副作用

ビブラマイシンの効果や副作用、飲み方とは?ビブラマイシンは性病の予防ができる?ビブラマイシンの基本情報や入手方法まで、詳しく解説します。