性病

クラミジアの感染経路とは?心当たりがない人も感染する?

こちらの記事はフィットクリニック服部圭太院長が監修しています。
性病

このページではクラミジアの感染経路について詳しく解説していくとともに、クラミジアを確認するための検査方法や、どんな性病なのかについても触れていきます。

クラミジアの感染部位によっては必ずしも性器同士の接触でのみ感染するとは限りません。

そのため、性行為の心当たりがなくても感染する可能性があります。

お互いに感染しないためにも今後のセーフセックスに役立つ情報を紹介します。

フィットクリニックでもクラミジアの検査・治療を行っております。

便利なオンライン診療・処方は以下よりご予約ください。

クラミジアの感染経路

クラミジアは、粘膜を通じて細菌が人から人へ感染していくことで拡がっていきます。

そのため性的な接触があったパートナーが感染経路になるのはもちろん、もしお腹の中に赤ちゃんがいれば母子感染によって胎児や新生児に感染させてしまう場合もあります。

またクラミジアは感染力がとても強く、コンドームなしの1回の性行為で感染する確率は30〜50%にもなります。

しかも厄介なことに感染しても潜伏期間である1〜3週間は自覚症状がほとんどないため、後になって「実は感染していた・・・」と発覚することも珍しくありません。

ただ覚えておきたいのは、トイレやお風呂、ドアノブなど日常生活でいたずらに感染を恐れる必要はありません。

あくまでも主な感染経路は性行為となるので、次で感染経路についてもう少し詳しくみていきましょう。

性行為

クラミジアは性病の1つなだけに性器だけが感染経路と思われがちですが、ノド、肛門や直腸というように感染経路はいくつかあります。

そのため通常のセックスだけでなく、オーラルセックスあるいはアナルセックスによっても感染します。

粘膜同士の接触があれば感染する可能性があるため、性器を挿入する以外でも感染するリスクがあることは覚えておきましょう。

クラミジアの感染者数は100万人以上とも言われ、性に興味・関心が強くなる時期である10代後半〜20代にかけて多いのが特徴です。

感染部位によって症状の現れ方も異なり、ノドや肛門、直腸などの異変が実はクラミジアによることもあるので注意したいところです。

感染した手からも感染する

クラミジアは手からも感染することがあり、その原因となってしまうのが体液です。

●クラミジアの原因となる体液

  • 精液
  • 膣分泌液
  • 唾液
  • 血液
など

これらの分泌物の中に原因菌が含まれていることがあり、手に付着したまま目に触れてしまうと、目に感染を起こします。

自然と目に触れやすい利き手側に感染を起こしやすいとも言われ、もし体液が手についた際には不用意に顔周辺を触らないようにしたいところです。

出産時の母子感染

母子感染には3つのパターンがあります。

胎内感染 ⇨ 赤ちゃんがお腹の中で感染

産道感染 ⇨ 分娩がはじまり産道を通る時に感染

母乳感染 ⇨ 授乳を通しての感染

妊娠前からクラミジアに感染していた人もいれば、免疫力が下がっている妊娠中に感染してしまい赤ちゃんにも感染させてしまうことがあります。

もし産道感染によって胎児に感染してしまうと流産や早産の原因になることもあり、また出産時に新生児に感染させてしまうと新生児肺炎や結膜炎を起こすことも。

女性のクラミジアは無自覚なことも多いだけに、妊娠前の検査はもちろん日頃から感染予防に努めることが大切と言えるでしょう。

クラミジアの検査について

クラミジアの感染を検査するには、大きくわけて2つの調べ方があります。

●クラミジア感染を調べる2つの方法

  • クラミジアを検出する検査
  • 感染による抗体を調べる検査

「クラミジアを検出する検査」であれば、症状の有無や感染の機会から時間経過を問わず検査が可能です。

種類によっては即日で結果がわかるものもあり、気になる程度でも受けることができます。

また検査はクラミジア治療の後にも必要になり、完治したかを確認するまでが治療であることは覚えておいてください。

クラミジアは、感染してから1〜3週間は初期症状がほとんどありません。

それだけに早期発見・早期治療につなげるためには、自ら定期的に検査を受けるのが望ましいでしょう。

クラミジアを検出する検査

クラミジアを検出する検査には、2種類あります。

●クラミジアを検出する2つの検査法

核酸増幅法 ⇨ リアルタイムPCR法など

即日検査 ⇨ イムノクロマト法

核酸増幅法の「核酸」はDNAやRNAのことを指すため、検査によってクラミジアの遺伝子が存在しているかを確認する方法になります。

検査精度が高い方法として知られ、わずか数個のクラミジアであっても検出が可能です。

一方の即日検査については、インフルエンザの診断や妊娠検査薬にも応用されている検査方法です。

文字通りすぐに結果がわかるのがメリットですが、即日検査は核酸増幅法にくらべ精度が若干劣るとされています。

感染による抗体を調べる検査

感染による抗体を調べる検査は、現在あるいは過去に感染していたかがわかる方法です。

検査方法:酵素抗体法(EIA法など)

採血によって検査が行われるため妊娠中でも受けられるメリットがありますが、以下のようなデメリットもあります。

●抗体を調べる検査方法のデメリット

  • 過去の感染でも陽性の反応が出る
  • 治ったか確認するのに向かない
  • クラミジアがどの部位に感染しているかわからない
  • 体質によって陽性と出ることも

そのため、クラミジアの検査方法として採用しているクリニックは少ない傾向です。

検査方法

具体的な検査方法としては、症状の訴えに合わせて感染部位と疑われる部位から以下の方法で分泌物を採取します。

●クラミジア感染の検査のやり方と判明部位

尿をとる ⇨ 尿道への感染

患部をぬぐう ⇨ 子宮頸管、肛門への感染

うがいする ⇨ ノドへの感染

痛みをともなうことはなく、患部をぬぐう方法については医師の指導に従って自己採取も可能です。

また女性については、生理中に検査を行うと検査精度が落ちます。

そのため生理終了後に検査を受けるようにしてください。

検査キットを手に入れる

クリニックで検査キットを購入すれば、自宅でも簡単に検査ができます。

もちろん検査の精度は病院と同等レベルになり、しかも匿名で検査できるのでプライバシーへの配慮も万全です。

●主な検査キットの使用方法(例)

検査キット郵送

検体の採取

返送

インターネット上で
検査結果を確認

検査キットを使用する場合、医師と顔を合わせる必要がないため、少し不安というだけででも気軽に検査できます。

「もしかして・・・」と思ったら検査キットを購入するとよいでしょう。

フィットクリニックでも各種検査キットを取り扱っております。

検査キット 価格(税込) クラミジア 淋菌
女性2項目セット 6,600円
男性2項目セット 6,600円

※単品での販売は行っておりません。
※過去に取扱いがあったその他の検査キット(HIV・カンジダなどを含むセット)は現在販売を終了しております。

検査キットに関する詳しい内容は以下ページをご確認ください。

フィットクリニックではクラミジアの治療薬も処方しております。オンライン診療・処方なら全国どこでもクラミジア治療を受けることができます。

治療薬とわららない梱包でプライバシーにも配慮した発送ですので、誰にも知られず治療することができます。

クラミジアについて

クラミジアという言葉くらいなら聞いたことがある人もいると思いますが、実際どんな性病なのかまでは知らない人は多いはずです。

もし誤って理解していると重症化することもあるだけに、ここからはクラミジアについて詳しく解説します。見ていきましょう。

クラミジアとは

クラミジアとは日本でもっとも感染者数の多い性感染症(STD)で、「クラミジア・トラコマティス(Chlamydia Trachomatis)」という細菌によって感染部位に炎症を起こします。

<男性の主な症状>
  • 尿道の軽いかゆみや不快感
  • 排尿時の痛み
  • 尿道から膿のような分泌物が出る
  • 睾丸(精巣上体)の腫れ

など

<女性の主な症状>
  • 帯下(おりもの)が増える
  • 不正出血(生理以外の出血)
  • 生理痛に似た下腹部の痛み
  • 性行痛
など

また、クラミジアは、基本的に自然治癒することはありません。

症状が悪化してしまうと男女ともに将来的に不妊症の原因にもなるので、感染の可能性がある性行為の覚えがあれば積極的に検査を受けることをおすすめします。

クラミジアの感染箇所

クラミジアの感染箇所は、次のとおりです。

男性 ⇨ 尿道

女性 ⇨ 子宮頸管(子宮の入り口)

共通 ⇨ ノド、肛門、直腸、目

いずれも感染者の粘膜が触れる部分が感染箇所となっています。

そのためノドに感染している人がオーラルセックスをすれば、パートナーの性器にクラミジアが感染してしまうこともあり、その逆もしかりです。

ただし必ずしもパートナーと同じ箇所に症状が現れるとは限りません。

そのため、「性器に症状がないからクラミジアに感染していない」とは言い切れないので注意してください。

症状が出にくいため注意

クラミジアは炎症などの症状こそあるものの、男性5割・女性8割の人が無自覚あるいは症状があってもごくわずかのため自覚しにくいため注意が必要です。

特に妊婦は注意したいところで、全国の妊婦32.6万例を対象にした大規模な妊婦健診からは2.4%の妊婦が性器クラミジアに感染していたこともわかっています。

妊婦健診で感染に気づくということは、これまで感染に気づいていなかったと言えます。

●妊婦の全国年齢別罹患率(325,771例)2013年10月~2014年3月

妊婦クラミジア感染率の合計:2.4%
<年代別>
19歳以下:15.3%
20〜24歳:7.3%
25〜29歳:2.2%
30〜34歳:1.2%
35〜39歳:0.8%
40歳以上:0.9%

つまり、どのタイミングで感染したかわからないケースも多く、クラミジアの感染者数は増加傾向にあることからもセーフセックスを心がけていきましょう。

クラミジア感染で起こる病気

クラミジア感染で起こる病気は男女で異なるため、分けてご紹介していきます。

●クラミジア感染で起こる病気

<男性>
■尿道炎
ポピュラーな症状で、尿道に炎症を起こすことで排尿時の痛みや膿のような分泌物が出てきます。

■精巣上体炎 精巣上体は睾丸の中にある組織で、ここが炎症を起こすと腫れや痛み、さらには軽い発熱などもみられます。
<女性>
■子宮頸管炎
子宮の入り口である子宮頸管に炎症が起き、おりものが増えたり、生理痛に似た下腹部の痛み、不正出血、性行痛などがでます。

■子宮内膜炎・卵管炎・卵巣炎・骨盤腹膜炎 症状が進行すると、子宮からさらに奥の組織にまで炎症を起こすようになります。
これを上行性感染といって、さらに進行すると「肝周器炎」といって下腹部から右上腹部にかけて強い痛みが出ることもあります。
<共通>
■咽頭感染
ノド(咽頭)への感染は無症状なことがほとんどですが、一部の人にはノドの痛みや耳が詰まる感じがする、難聴、鼻づまり、頸部リンパ節の腫脹、滲出性中耳炎などを併発することがあります。

■直腸感染 直腸への感染は性器感染からリンパの流れに乗って感染することもあります。
排便時の出血や粘血便、肛門痛などがみられますが、症状が軽いため放置されてしまうことも多いです。

■成人型封入体結膜炎 感染者の分泌物が手や指を通して目に感染することで、成人型封入体結膜炎は起こります。
症状としては、目の充血、膿性の目やに、まぶたの腫れなどがみられます。

■新生児型封入体結膜炎 クラミジアに感染したままの母親が、出産時に新生児の目に感染させてしまうことで起こるのが新生児型封入体結膜炎です。
生後5〜12日ごろに、目の充血、膿性の目やに、まぶたの腫れ、人によっては偽膜と呼ばれる分泌物の塊が結膜にできることもあります。

また、この他にもクラミジア感染はさまざまなリスクを高めるとされます。

●クラミジア感染に伴う疾病リスク

  • HIVへの感染率が3~5倍に増えるとされる
  • 女性不妊症の1/3はクラミジアが原因とされる

クラミジア感染による女性不妊症は、粘膜の炎症がウィルスを侵入しやすくしてしまったり、炎症によって卵子の通り道である卵管が癒着してしまうことで、卵管閉塞を起こすのが原因であるとされます。

完治するまで性行為は禁止

クラミジアは再検査によって陰性であることが確認されるまでは、性行為は禁止です。

自己判断で治療をやめたり、再検査せずに性行為をしてしまうと、体内にもし細菌が残っていれば再発やパートナーに感染させるおそれがあるためです。

お互いにうつし、うつされを繰り返すピンポン感染の原因にもなるので、伝染しないよう医師が問題ないと判断するまでは、性行為は控えるようにしてください。

クラミジアの治療法

クラミジアの治療法はシンプルで、細菌感染に有効とされている飲み薬による治療となります。

1週間ほど飲み続けると完治しますが、菌の量や症状の程度によっては2〜4週間ほどかかることもあります。

また骨盤内や肝臓周辺まで症状がみられる重症化したケースでは、3〜5日間ほど点滴が必要になることもあります。

クラミジアは肉眼では見えない細菌によって起こるため、完治したかどうかの判断は目で見ただけではできません。

そのため、必要とされる服用期間が終わった時点で、必ず再検査するようにしましょう。

クラミジアの治療薬

クラミジアの治療薬には、細菌を殺すための抗生物質が用いられます。

●クラミジア治療薬の抗生物質

マクロライド系 ⇨ アジスロマイシン(ジスロマック)・クラリスロマイシン(クラリス、クラシリッド)

ニューキノロン系 ⇨ レボフロキサシン(クラビット)・シタフロキサシン(グレースビット)

テトラサイクリン系 ⇨ ミノサイクリン(ミノマイシン)・ドキシサイクリン(ビブラマイシン)

このように抗生物質にもいくつかの種類があり、症状の進行状態だけでなく、健康状態、体質などから人それぞれ合ったものが処方されます。

またいずれも医療用医薬品のため、市販薬としての販売はされていないので必ず医師から処方してもらってください。

海外通販の治療薬は安全性を確認できない

性病は下半身を見せたくないという理由から、海外通販でクラミジアの治療薬を購入しようとする人もいます。

ただこの購入方法にはさまざまなリスクがあります。

●医薬品海外通販(個人輸入代行サイトの利用)のリスク(例)

  • 偽物や粗悪品の可能性
  • 商品が届かない
  • 手元に届くまでに約14日~30日かかる
  • 悪質サイトを利用したことによるカードスキミング被害
など

効果がないばかりか健康被害のおそれもあり、また到着を待っている間にも症状は進行する可能性があります。

他にもクラミジアの菌量や感染部位によっても治療薬の種類や服用期間も異なるので、海外通販で治療するという選択肢は持つべきではありません。

海外通販は医師を通さないので、性病などのデリケートゾーンのトラブルではついつい手を伸ばしてしまいがちです。

しかし安全とはほど遠い購入方法なだけに、クラミジアの治療薬を海外通販で購入するのは控えるようにしてください。

治療期間

クラミジアの一般的な治療期間は、1〜2週間ほどです。

お薬を飲み終えた後にあらためて検査を受け、菌が消えていれば完治となります。

ただし1度の治療で完治しないケースもあるので、人によっては治療が長引くことは覚えておきましょう。

また抗生物質は、処方された分を飲み切ることが大切です。

中途半端に服用をやめてしまうと症状がぶり返し治療が長引くことや、抗生物質が効かない耐性菌を増やす原因にもなるので注意してください。

フィットクリニックのクラミジア治療薬

フィットクリニックではクラミジア治療薬のジスロマックジェネリックとクラビットを処方しております。

クリニックの治療薬なら安全にクラミジアを治療することができます。

さらにオンライン診療・処方を使用すれば、全国どこからでもクラミジア治療を受けることができます。

治療薬とわからない梱包で発送しておりますので、プライバシーも守られ、誰にも知られず治療をすることができるのもメリットです。

●フィットクリニックのクラミジア治療薬

治療薬 ジスロマックジェネリック 250mg
ジスロマックジェネリック
成分 アジスロマイシン
価格 7,700円
用法用量 4錠/1回経口投与する
副作用 下痢、蕁麻疹、皮膚そう痒症 など
治療薬 クラビット 500mg
クラビット500㎎錠剤
成分 レボフロキサシン
価格 7,700円
用法用量 1日1錠 7日間経口投与する
副作用 発疹、不眠、めまい、頭痛 など

ただし、クラミジアは必ずしも完治するというわけではありません。

そのため、治療後2週間以上あけた上で、必ず再検査を受けるようにしてください。

中途半端に服用すると「薬剤耐性」といって薬の効かない菌が生まれてしまうおそれがありますので、自己判断での完治や服用量調整は控えましょう。

よくある質問

クラミジアとはどのような病気ですか?
クラミジア・トラコマティスと呼ばれる細菌に感染することで、性器やノド、肛門、直腸、目などに炎症を起こす感染症です。
日本ではもっとも感染者数が多く、特に10代後半から20代にみられやすいのが特徴となっています。
どうやって感染を確認することができますか?
クラミジアに感染しても無自覚なケースが多く、似たような症状を起こす性病は他にもあるので見ただけで確認することは難しい病気です。
そのため、コンドームなしでの行為や、パートナーが異変に気づいたタイミングなどで、必ず性病検査を受けてクラミジア感染を確認するようにしましょう。
無症状なら直さなくても良いのでは?
クラミジアが厄介なのは、無症状であっても症状が奥へ奥へと進行していくことです。
男性であれば「尿道→前立腺→副睾丸」、女性であれば「子宮頸管→子宮内膜→卵管→卵巣→骨盤」といったように重症化します。
また炎症によって粘膜が傷つくとウィルスが侵入しやすくなり、HIVの感染率は3〜5倍にも膨れ上がるので必ず治療するようにしましょう。
検査キットとはなんですか?
検査キットとは、ご自身で感染を確認できる検査薬のことです。
性器、ノド、肛門、感染部位に合わせて使用し、検体を取って郵送すればクラミジア陽性か陰性かがわかります。