AGA・薄毛

なぜ「筋トレするとハゲる」と言われるのか?噂の元と薄毛の関係について

こちらの記事はフィットクリニック服部圭太院長が監修しています。
AGA・薄毛

「筋トレをするとハゲる」、そんな迷信のような話が未だに信じられている節があります。

ただ筋骨隆々のボディビルダーの人たちにハゲは多いでしょうか。

きっとそんなことはないはずです。

もちろん髪が薄い人もゼロではありませんが、それでも健康な髪を保っている人が多いように感じられます。

なぜ筋トレがハゲと結びついてしまっているのか、いくつかの噂をもとに詳しく検証していきたいと思います。

筋トレをすでに、あるいはこれから考えている人も、今後の参考にしてみてください。

「筋トレするとハゲる」という噂を検証

「筋トレするとハゲる」という噂を検証

最近では筋トレがトレンドになっており、ボディメイクのみならず、健康を保つための一環として取り入れている人が増えています。

中には、男らしさを手に入れると同時に「ハゲてしまうのでは」と不安を抱える人たちもいるようです。

なぜ筋トレするとハゲると言われているのか、噂されている理由をいくつかピックアップしてみると次のようなものがありました。

せっかく引き締まった身体を手に入れても、頭が薄くなるのは残念と思う方が多いのでしょう。

以下では噂の真相をそれぞれ詳しく解説していきたいと思います。

筋トレすると男性ホルモンが増えるから?

男性ホルモンを増やす方法の1つに筋トレがあります。

ただ、未だに「男性ホルモンが多いとハゲる」という説は今でも根強く残っており、筋トレがハゲの原因となると考える人がいます。

確かに男性ホルモンはハゲの原因です。

しかし、筋トレによって増える男性ホルモンが髪に直接影響を与えるわけではありません。

以下では男性ホルモンの種類をあげつつ、ハゲの原因になる男性ホルモンについて見ていきましょう。

増えるのはテストステロン

一概に男性ホルモンと言っても、その種類はいくつもあげられます。

  • テストステロン
  • ジヒドロテストステロン(DHT)
  • デヒドロエピアンドロストロン(DHEA)
  • アンドロステロン
  • アンドロステンジオン
  • エピアンドロステロン

この中で筋トレで増える男性ホルモンが「テストステロン」です。

筋トレを行うと、テストステロンの分泌は増え、それと同時にアンドロゲン受容体も増えることがわかっています。

筋トレを行うと筋繊維が切れ、修復されることで大きくなる「筋肥大」が起こりますが、これはテストステロンとアンドロゲン受容体が結び付きタンパク質を合成するためです。

筋肥大

「男性ホルモンが増えるとハゲる」イメージを持たれる方がいますが、実はテストステロンが増えてもハゲにはなりません。

薄毛の原因となるのは、テストステロンと体内にある酵素(5αリダクターゼ)が結び付き、より強力な男性ホルモンのジヒドロテストステロン(DHT)になるからです。

DHTにはヘアサイクルを見出し、髪の成長を妨げる働きがあります。

DHTの発生には遺伝や加齢、ストレスなどが関係します。

つまり「筋トレ=ハゲ」というイコールにはならず、別の男性ホルモンが影響しているためと覚えておきましょう。

プロテインの副作用?

プロテインの副作用?

筋トレしている人からすれば常識かもしれませんが、プロテインとは日本語で「タンパク質」を意味します。

つまり普段口にしている、肉、魚、たまご、大豆、乳製品といった食品とカタチこそ違うものの、まったく同じものになります。

つまり単なる栄養なので、摂りすぎて胃の不快感や便秘になることはあっても、副作用によってハゲるというのは医学的にも根拠がありません。

また髪をつくっているのは、その80%以上がタンパク質になります。

つまり、プロテインの摂取は髪の健康維持にはプラスに働くと言えます。

大豆プロテインはむしろ髪に良い

プロテインはなにから抽出されたかによって、その種類を分けることができます。

●動物性プロテイン

⇒ 乳製品(ホエイ・カゼイン)、etc…

●植物性プロテイン

⇒ 大豆、大豆製品、エンドウ豆、玄米、etc…

植物性のプロテインはアミノ酸スコアが低い傾向にありますが、大豆(ソイ)プロテインに関してはスコアが100点満点と動物性と変わりません。

効率よくアミノ酸を摂取でき、しかも大豆だからこそのメリットもあります。

  • 吸収がゆるやかなので腹持ちが良い(減量期にオススメ)
  • 乳糖が含まれていないのでお腹を下しにくい

また大豆にはイソフラボンが含まれているため、エストロゲン(女性ホルモン)と似た働きも期待できます。

エストロゲンには髪の健康を維持する効果があるため、髪のことも考えてプロテインをとるなら大豆プロテインなら一石二鳥と言えるでしょう。

クレアチンはDHTを増加させる?

筋トレで強度の高いことをするのであれば、素早くエネルギーを作り出せるクレアチンをプロテインと一緒に摂る人もいるでしょう。

短時間で最大限のパフォーマンスを期待できるので、筋トレの効率を考えるなら摂取するのがオススメです。

ただしクレアチンには、薄毛の原因であるジヒドロテストステロン(DHT)を増やす可能性があると見られています。

DHTが増えるとAGA(男性型脱毛症)と呼ばれる、進行性の脱毛症を起こす可能性があります。

筋トレにクレアチンを取り入れようとお考えの場合、現在薄毛が進行しているようであれば念のため使用を控えておくのが無難かもしれません。

必ずしも薄毛になるとは限らない

ある研究からクレアチン使用後3週間(使用量5g以下)で、DHTの増加に関係があることが明らかになっています。

しかし、DHTが多いから薄毛になるとは限りません。

この理由として、薄毛にはDHT以外にも2つの要因があります。

  • DHTを作り出す酵素(5αリダクターゼ)の活性度
  • 男性ホルモン受容体の感受性

これらは遺伝による影響が大きいため、個人差も大きいと考えられています。

そのため、クレアチンを摂ったことで必ず薄毛に結び付くとは言い切れません。

参考サイト
クレアチンとは

抜け毛は他の原因により起こる

抜け毛は他の原因により起こる

筋トレが直接の原因になることはないものの、ライフスタイルによっては抜け毛を助長しかねません。

食生活、睡眠、ストレス、etc…、おおよそ不健康とされる生活習慣の影響は髪にも現れます。

また髪の毛は動物の体毛と同じで、季節によって生え代わりの時期があります。

特に秋口には、寒い冬を迎える準備として一時的に抜け毛の量が増えると言われています。

一時的な自然現象なのであまり深刻に考える必要はありませんが、ボディメイクのために公園や海、プールといったところで強い紫外線を浴びていると、髪の毛の土台である頭皮にダメージとなる場合があります。

頭皮用の日焼け止めを使うなど、ヘアケアは怠らないようにしましょう。

筋トレ後は頭皮ケアを忘れずに

頭皮はみなさんが思っている以上に、汗や皮脂の分泌が多い部分です。

●皮脂腺の数

⇒ 顔のTゾーンの2倍以上

●汗腺の数

⇒ 手のひらや足の裏に次いで多い

皮脂があることで、頭皮に一定の水分量が保たれ髪や頭皮が守られています。

しかし、筋トレ後は代謝が促進されるため、それぞれの分泌量がさらにUPします。

そのまま放置すれば、蓄積した皮脂が毛穴を塞いでしまい髪の発育不全を起こしたり、炎症によって髪の細胞がダメージを受け抜け毛に繋がる可能性もあります。

かゆみやニオイの原因にもなるので、筋トレ後はしっかりシャワーで汗を流し頭皮環境を清潔に保つよう心がけましょう。

薄毛が気になる場合はAGA治療を

「筋トレをするとハゲるのか?」について解説してきましたが、筋トレがハゲる直接の原因にはなりません。

それよりも、せっかく筋トレで体づくりをするのであれば、生活習慣や頭皮環境に気を使い、髪にとって良いことを積極的に行ってみましょう。

もし、すでに薄毛の悩みを抱えているのであれば、AGA治療の検討もしてみましょう。

原因であるDHTの発生を抑え、薄毛の進行をストップさせるお薬や、発毛効果が認められているお薬などもあります。

進行が軽度であれば早いタイミングでの治療は効果が実感しやすくなり、改善までの時間も費用も軽減します。

そのため、できるだけ早めに医師への相談をお勧めします。

フィットクリニックでは、患者様に合った薄毛治療を提案しております。
気になる方はぜひ以下からご予約ください。