低用量ピルは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの2種類の女性ホルモンが含まれた経口避妊薬です。
用法用量を守り正しく服用することで、継続的かつ高い避妊効果を得ることができます。
しかしながら誤った飲み方をしたり、飲み忘れてしまったりすると、避妊効果が低下し、妊娠する可能性もあるので注意が必要です。
本記事では、低用量ピルの正しい飲み方や飲み始めのタイミング、飲み忘れてしまったときの対処法についてご紹介します。
低用量ピル(OC)とは
低用量ピル(Oral Contraceptives)は、2種類の女性ホルモン(卵胞・黄体)が配合されている経口避妊薬です。
避妊効果を持たせながらも、ホルモン量を減らしているため“低用量”と呼ばれています。
低用量ピルの主な効果は以下の3つです。
低用量ピルの3つの効果 |
---|
|
避妊効果はもちろん、ホルモンバランスの乱れによる肌荒れなどのトラブル改善にも役立てられています。
超低用量ピルとは(LEP)
超低用量ピル(LEP)とは、低用量ピルよりも含まれているエストロゲンの量が少ないお薬のことです。
国内においては避妊効果は認められておらず、子宮内膜症や月経前症候群(PMS)の治療用として服用されています。
ホルモンの含有量が少ないので、低用量ピルに比べると副作用が出にくいのが特徴です。
低用量ピルの正しい飲み方
低用量ピルには、21錠タイプと28錠タイプの2種類があります。基本的には毎日1錠、決まった時刻に順番に服用します。
タイプによって飲み方も異なるので詳しく解説していきます。
21錠タイプの飲み方
1シート21錠タイプの低用量ピルの飲み方は、21錠(3週間)の実薬を順番に飲み、その後1週間はお薬を飲まない休薬期間をはさみます。
1週間の休薬期間中に出血(消退出血)が起こり、再び21錠(3週間)服用を継続します。
28錠タイプの飲み方
1シート28錠タイプの低用量ピルの飲み方は、21錠(3週間)の実薬を順番に飲み、その後1週間は偽薬を飲みます。
偽薬の服用期間中に出血(消退出血)が起こり、再び21錠(3週間)の実薬を服用するのを繰り返します。
1週間の休薬期間があると再開時に服用を忘れてしまいそうという方には、偽薬(プラセボ)のある28錠タイプをお勧めします。
低用量ピルを飲み始めるタイミング
低用量ピルを飲み始めるタイミングは、原則として生理初日(1日目)です。
月経1日目から飲み始めることで、その日から避妊効果を得ることができます。
人によっては生理か不正出血か見分けがつかないというケースもあるため、最低でも生理5日目までに飲み始めればよいとされています。
そのため生理が始まったら、しっかり出血しているかよく確認しなければなりません。
生理初日以外のタイミングで服用を開始すると、最低でも7日間連続服用し続けなければ避妊効果は得られない点には注意が必要です。
飲み続けている間は避妊効果が継続されますが、妊娠を望んだタイミングで服用を中止すれば服用前と変わらず妊娠することができます。
低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
一般的に低用量ピルは毎日決まった時刻に1錠服用しますが、飲み忘れに気が付いたときは、何錠(何日分)飲み忘れているかを確認し、以下の方法で対処しましょう。
低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
薬の種類と飲み忘れた日数 | 対処法 |
---|---|
実薬を1錠(1日)飲み忘れたとき | 気づいた時点で1錠服用。当日分は通常通りの時間に服用。※1日2錠服用してOK |
実薬を2錠(2日)以上飲み忘れたとき | 低用量ピルの服用を中止。生理がくるまで待ち、生理がきたらまた新たなシートで服用を開始。※1日3錠は服用しない。 |
偽薬を飲み忘れたとき | 偽薬は成分が入っていないお薬なので飲み忘れても問題なし。飲み忘れは廃棄して休薬期間後、服用を開始。 |
低用量ピルを1錠(1日)以上飲み忘れると、避妊効果が低下したり、不正出血を起こしやすくなったりする可能性があります。
そのため飲み忘れからあまり時間が経過していない場合は、できるだけ早く対処法を実践するようにしてください。
また1錠(1日)でも飲み忘れると排卵を起こす可能性があります。連続服用から7日以上経つまで、コンドームなどほかの避妊法を併用するか、性行為自体を避けることを推奨します。
低用量ピルを飲み忘れないためのポイント
低用量ピルは、毎日決まった時刻に継続服用してこそ、高い避妊効果を発揮するお薬です。
飲み忘れをできるだけ防ぐためのポイントは、下記を参考にしてみてください。
低用量ピルを飲み忘れないためのポイント
- スマホやアプリを使ってリマインドする
- 服用タイミングをルーティンに埋め込む
- 視界に入る場所に置く
飲み忘れないためには、機械や物を使って工夫するとよいです。
例えば毎日服用時間にアラームを設定しておく、朝歯磨き時に服用予定なら歯ブラシの横に見えるように置いておく、服用したらカレンダーに〇を付けるなどが挙げられます。
誰しもうっかり忘れてしまうことはあるので、できるだけ習慣化するよう心がけると忘れにくくなります。
避妊効果を高めるなら低用量ピルと避妊具を併用する
避妊にはお互いの理解が必要です。正しい知識を持つことは望まぬ妊娠を避けることに繋がります。
ここまでご紹介してきた低用量ピル以外にも、飲まない避妊具としてIUD/IUSなどのいわゆる"避妊リング"と呼ばれるものもあります。
子宮内に装着することで低用量ピルと同様の避妊効果が期待でき、飲み忘れの心配もありません。
一方で男性ができるもっともポピュラーな避妊方法として、コンドームの使用があげられます。
正しく使えば約85%の避妊効果が期待でき、なにより性感染症予防としても装着はマナーと言えるでしょう。
後になってから後悔しないためにも、男女ともに避妊具を使用し不用意な性行為は控えるようにしましょう。
誤った避妊法は妊娠のリスクがある
避妊の選択肢がわかったところで、これを機に誤った避妊法についても知っておきましょう。
以下で紹介する方法はいずれも避妊効果が不確実なもので、決して推奨できるものではありません。
・膣外射精
膣外射精は、射精前から出る分泌物に精子が含まれているため、妊娠する可能性があります。
・オギノ式
ちなみにオギノ式とは「安全日」を把握する方法と思っている人もいますが、これは不妊治療で排卵日を予測するものです。
・炭酸で洗う
炭酸の含まれる飲料で膣内を洗浄する方法も、効果はありません。確かに精子は酸に弱いですが、人が飲める程度の酸性では死滅することはありません。
もし誤って実践してしまっていれば、妊娠を避けられない可能性もあるので今日からでも中止してください。
これを読んでドキッとした人は今からでも遅くないので、避妊具を使用しない性行為に安全な日はないと覚えておきましょう。
間違った避妊法についてのより詳しい内容は下記のページで解説していますので、併せて参考にしてみてください。
低用量ピルで避妊できたか不安な方はアフターピルで緊急避妊
避妊に失敗した、または避妊せずに性行為をしてしまった場合、妊娠という不安がよぎるでしょう。
不安を抱えたままでは次の生理日を迎えるまでは気が気ではなく、精神的な負担も大きいです。
そんな時のためにも、アフターピルの存在は覚えておきましょう。
性行為後に72時間以内であれば避妊効果を期待することができ、服用タイミングは早ければ早いほど避妊効果は高まります。
なのでタイムリミットいっぱいで服用するのではなく、できるだけ早く性行為後24時間以内に医師に処方してもらい服用するのが望ましいです。
ただしあくまでも緊急の際に服用するもので、毎回の性行為後に服用するものではないので「アフターピルがあるから大丈夫」とは誤解しないようにしてください。
アフターピル服用時の注意点
アフターピルのタイムリミットについて少し触れましたが、時間経過による避妊率は次を参考にしてみてください。
24時間 ⇨ 99% |
48時間 ⇨ 98% |
72時間 ⇨ 97% |
---|
100%妊娠を阻止できるわけではありませんが、24時間以内であれば限りなく100%に近い確率で避妊できます。
またその他の注意点として、低用量ピルよりも女性ホルモンの配合量が多いため副作用が出やすいです。
服用から2時間以内に嘔吐や下痢を起こしてしまうと、避妊効果を失うおそれもあります。
対処方法がケースバイケースなこともあるので、必ず処方した医師の指導を守るようにしてください。
フィットクリニックのアフターピルオンライン診療・処方
フィットクリニックでは、オンライン診療によってアフターピルの処方も行っています。
取り扱っているアフターピルは「レボノルゲストレル錠」と「エラ」の2種類です。
処方薬の種類 | 価格(税込) |
---|---|
レボノルゲストレル(海外製) | 7,000円/2錠 |
レボノルゲストレル(日本製) | 12,000円/1錠 |
エラ | 8,000円/1錠 |
来院しなくてもスマホなどで問診を行い、服用に問題がなければすぐに処方が可能です。
- 通常配送⇒地域によって翌日の到着(自宅または局留め可)
- 緊急時⇒最短60分でお届けできるバイク便でのお届け
アフターピル服用後の副作用に嘔吐や吐き気があるため、予備用として2錠処方もでき、もし使わなくともお守り用として持っておけるので万が一の時にも安心です。
「通院が難しい」「医師と対面で話すのが気まずい」「抵抗がある」といった人は、望まない妊娠を選ばないためにも当院のオンライン診療をご利用ください。
低用量ピルの飲み方に関するよくある質問
月経を早める場合 | 低用量ピルを最低でも14日以上服用後、内服を中止。月経が始まり7日間休薬したらその後は通常通り。 |
---|---|
月経を遅らせる場合 | 21錠(3週間)服用し、休薬期間に入らずそのまま服用を継続。その後7日間服用を中止し、その後は通常通り。 |
喫煙者の中で35歳以上、なおかつ1日あたり15本以上喫煙している方は、血栓症をはじめ脳卒中や心筋梗塞など心血管系の発症リスクが上がるため内服できません。
35歳以下であっても、日常的に喫煙している方の低用量ピルの服用はあまり推奨できません。服用するのであれば禁煙から始めましょう。
妊娠したか不安だという場合は、アフターピルの使用を検討してみてください。
もし服用後2時間以内に嘔吐した場合は、速やかにもう1錠服用してください。
まとめ
本記事では低用量ピルの飲み方について簡単に解説してきました。
正しく服用できれば避妊率はおよそ99.7%と高い避妊効果が期待できる低用量ピルですが、そんな低用量ピルにも「絶対」はありません。
1日でも飲み忘れがあったり、アクシデントがあったりすると、避妊効果は低下し妊娠する可能性は十分にあります。
もし避妊できているか不安な方やリスクのある性行為をしてしまったと心配な方は、アフターピルの利用を検討してみてください。