
この記事では、アフターピルの飲み方と服用後の生理について詳しく解説します。
アフターピルは医薬品によって何時間以内に服用するか異なるため、服用前に必ずご確認ください。
また、アフターピル服用後はいつ生理がくるのか、排卵日前後にアフターピルを服用した場合の生理時期についても詳しく解説します。
アフターピルは何時間以内に飲む?カウンターで残り時間を確認
アフターピルは医薬品によって服用時間が異なり、レボノルゲストレル(ノルレボ・マドンナなど)は性行為後72時間、エラは性行為後120時間以内に服用する必要があります。

いずれもアフターピルを飲む時間が早いほど避妊効果が高いため、経過時間に合わせて選びましょう。
リスク回避カウンターを使用すると、アフターピルをあと何時間以内に服用すればいいかご確認いただけます。
避妊成功率が高い残り時間は...
当院では、経過時間にあわせて選べるように、レボノルゲストレル(マドンナ)・エラどちらもご用意しています。
ご自宅から誰にも知られず受診できるオンライン診療にも対応しています。
アフターピルの飲み方【医薬品別】
アフターピルは医薬品によって服用時間や飲み方が異なるため、注意が必要です。
クリニックでよく取り扱っている医薬品の飲み方を紹介します。
次の項目ではそれぞれの服用方法についてより詳しく解説します。
レボノルゲストレル(マドンナ)の飲み方
海外製 | 日本製 | |
---|---|---|
服用回数 | 1回 | |
服用錠数 | 2錠 | 1錠 |
服用時間 | 性行為後72時間以内 |
レボノルゲストレル錠は、海外製と日本製の2種類がありますがどちらも、性行為後、72時間以内に服用する必要があります。
アフターピルは性行為から服用まで、経過時間が短いほど高い効果を発揮するので、72時間以内と言わず、できるだけ早急に服用することが大切です。
服用する錠剤の数は、海外製は2錠、日本製は1錠を一回で服用してください。

エラの飲み方
エラの飲み方
服用回数 | 1回 |
---|---|
服用錠数 | 1錠 |
服用時間 | 性行為後120時間以内 |
エラは、性行為後、120時間以内に服用する必要があります。
レボノルゲストレルに比べると、服用時間が長く、避妊効果も高いので使い勝手のよいアフターピルといえます。
服用方法は、1回1錠飲めば服用は完了です。

レボノルゲストレル同様、性行為後からアフターピル服用までの時間が早いほど避妊成功率が高くなります。
性行為から72時間以上経過している方やアフターピルを購入するまでに時間がかかる方などに向いています。
ヤッペ法(中用量ピル)の飲み方
ヤッペ法は、中用量ピルを用いた緊急避妊法の一つです。
性行為後、12時間以内にプラノバール錠を2錠、その12時間後にさらに2錠、合計4錠を服用します。
ヤッペ法は緊急避妊薬ではないので、アフターピルに比べると避妊成功率も低く、時間ごとに2回に分けて薬を服用する必要があり手間がかかります。
費用はアフターピルに比べると安いものの、副作用が出やすいといわれており、現在はあまり選択されていない緊急避妊法といえます。
アフターピルを飲む際のポイント・注意点
アフターピルを飲む際のポイント・注意点は以下の通りです。
「水」で飲む
アフターピルを服用するときは、水と一緒に飲みます。
カフェインやアルコール、炭酸などが入った飲料は、アフターピルの効果を阻害する恐れがあるからです。
アフターピルの成分が体内に吸収されにくくなると、避妊効果も低下してしまいます。
最大限の効果を発揮するためにも、水で飲むようにしましょう。
服用前後はお酒を飲まない
アフターピルを服用する前後では、効果への影響を避けるため、飲酒しないようにしましょう。
お酒によって、アフターピルの吸収や効果に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、薬の成分を吸収する前に嘔吐すると、避妊効果が得られません。薬の効果を正しく得るためにも、お酒は飲まないでください。
服用後すぐに吐いたときは再度服用する
アフターピルの副作用には吐き気や嘔吐がありますが、服用後一定の時間内に嘔吐した場合は、薬の効果が期待できないとして、再度服用が必要です。
- レボノルゲストレル:服用から2時間以内の嘔吐
- エラ:服用から3時間以内の嘔吐
レボノルゲストレルであれば服用から2時間以内、エラであれば服用から3時間以内はできるだけ嘔吐しないように我慢しましょう。
もし規定の時間内で嘔吐した場合は、再度同じ薬を内服してください。
一般的にアフターピル服用後、副作用として吐き気を催すケースは少ないですが、心配な方はあらかじめ吐き気止めを一緒に内服すると安心です。
服用後、避妊成功を確認するまで性行為は控える
アフターピルを服用後、避妊成功が確認できるまで性行為は控えましょう。
次の生理が起こるまではアフターピルを服用したとしても、妊娠する可能性があるからです。
アフターピルはあくまで該当の性行為にのみ避妊効果を発揮するお薬なので、服用後に性行為をしても避妊効果はないと思っていてください。
用法用量を守って飲む
アフターピルを服用するときは、用法用量を守って使用するようにします。 避妊成功を手助けしてくれるアフターピルですが、ホルモンバランスが大きく変化するので、頻繁に使用することはあまり推奨できません。
またどうしても避妊を成功させたいからといって、一度に何錠ものアフターピルを飲んでも必ず避妊できるわけではないので決められた数のみ服用してください。
アフターピルが飲めない人・注意が必要な人
アフターピルは、正しく服用すれば安全性の高いお薬ですが、中には服用ができない人や服用時注意しなければならない人がいます。
以下のいずれかに当てはまる人は、アフターピルの服用は原則禁止されているのでご確認ください。
- アフターピルでアレルギー反応を起こしたことがある女性
- 重度の肝障害がある方
- 妊婦または妊娠の可能性がある方
またエラに関しては服用の際に注意が必要なケースがあり、下記が挙げられます。わからないことや不安なことはあらかじめ医師に相談しましょう。
- 授乳中の方
- 未成年の方(当院では18歳未満の未成年への処方は行っておりません)
- 閉経後の方
そのほかにも普段服用しているお薬が、アフターピルの効果を低下させる恐れもあります。
服用中のお薬なども事前に医師に伝えておくと安心です。
アフターピル服用後の生理日の目安
一般的にアフターピル服用後の生理は、約7日前後に起こることが多いです。
排卵状況や生理予定日によるので、早くて3日、遅くて次の生理までと出血までの日数には個人差があります。
いずれにしても、3週間以内の間に生理のような出血があれば避妊に成功したサインです。

また、アフターピルを服用したタイミングが排卵前か排卵後かでも出血のしかたは変わります。
排卵前にアフターピルを服用

排卵前にアフターピルを服用した場合、「消退出血」と呼ばれる生理とは違う出血が起こります。
消退出血と通常の生理が1周期の間で起こるため、「月に生理が2回来た」と感じるかもしれませんが、消退出血は生理とは別物です。
消退出血は、通常の生理より出血量が少ないのが特徴です。
排卵後にアフターピルを服用

排卵後にアフターピルを服用した場合は、通常の生理と一緒に消退出血が起こる場合が多いです。
生理予定日と前後する可能性はありますが、通常の生理のような出血があれば避妊に成功したと言えるでしょう。
生理予定日を過ぎたのに生理がこない場合
生理予定日から5~7日を過ぎても生理が来ない場合は、妊娠している可能性が高いといえます。
アフターピルを服用すると、一般的には生理予定日よりも出血が早くなるためです。
生理が5日以上遅れている場合は、妊娠検査薬で調べるか、産婦人科を受診してください。
ドラッグストア等で購入できる通常の妊娠検査薬では、生理予定日の1週間後から検査が可能です。
当院では生理予定日1日目から使用できる「早期妊娠検査薬」を取り扱っておりますので、ご希望の方は診察時にお声がけください。
アフターピルは何時間以内に服用する?飲み方・服用後の生理まとめ
この記事のまとめは以下の通りです。
- アフターピルは薬に応じて性行為後72時間・120時間以内に服用する
- レボノルゲストレルは性行為後72時間以内に服用する
- エラは性行為後120時間以内に服用する
- 服用前後のお酒は控える
- 規定時間以内に嘔吐した場合は再度服用が必要
- アフターピル服用後は7日程度で生理が来る場合が多い
- 生理予定日を5~7日過ぎても生理が来ない場合は妊娠している可能性がある
当院では、性行為後72時間以内・120時間以内に服用するアフターピルをご用意しています。
すぐに緊急避妊が必要な場合は、ぜひご相談ください。
アフターピルの服用後、生理予定日を5~7日過ぎても生理がこない場合は、妊娠している可能性も考えられます。妊娠検査薬の使用または産婦人科を受診してください。
アフターピルの飲み方や服用後の生理についてよくある質問
-
- Qアフターピルはいつまでに飲めばいいですか?
- Aアフターピルには、性行為後72時間以内、120時間以内に服用する薬があります。性行為からの経過時間に合わせて選ぶと安心です。どちらも性行為から服用までの時間が短いほど高い避妊効果が期待できます。
- Q
-
- Qリスク行為後、すでに72時間もしくは120時間が経過してしまった場合、アフターピルを服用して避妊効果を得られますか?
- A時間が過ぎてしまった場合、避妊成功率は低下します。しかし一定の効果は期待できるのでアフターピルを服用するのがよいといえます。
- Q
-
- Qアフターピルを服用後に嘔吐した場合はどうすればよいですか?
- Aレボノルゲストレルであれば服用から2時間以内、エラであれば服用から3時間以内で吐いてしまったときは、再度服用しなければなりません。アフターピルの副作用による嘔吐は少なからずあるので、フィットクリニックではアフターピルを予備用として2回分処方することができます。
- Q
-
- Qアフターピルを服用したら、いつ生理が来ますか?
- A多くの場合、7日前後で出血が起こります。排卵状況や生理予定日にもよるため個人差はありますが、3週間以内に生理のような出血があれば避妊に成功したと言えるケースが一般的です。
- Q
-
- Q消退出血と不正出血の違いはなんですか?
- A消退出血は子宮内膜が剥がれ落ちることでおこる出血で、避妊成功のサインです。不正出血は単にホルモンバランスの乱れから起こる出血の可能性があります。同じようなタイミングで起きることもあり、見分けることはなかなか難しいものです。不正出血を消退出血と勘違いしてしまうケースもあるため、不安な場合は妊娠検査薬を使って確認しましょう。
- Q
-
- Qアフターピルの服用前後にお酒を飲んでもいいですか?
- A効果への影響を避けるため、アフターピルの服用前後は飲酒は控えてください。お酒によって、アフターピルの吸収や効果に悪影響を及ぼす場合もあります。
- Q
その他よくある質問はこちらをご確認ください
生理予定日を過ぎてから不正出血があった場合、妊娠初期に現れる着床出血の可能性があります。
その場合は妊娠検査薬の使用や産婦人科に受診して妊娠しているか確認しましょう。