この2つの治療薬を併用することで高い発毛効果が得られます。
プロペシアとは
プロペシアとはORGANON社が製造、販売を行っているAGA(男性型脱毛症)治療薬です。
プロペシアの有効成分フィナステリドの内服は、日本皮膚科学会が男性型および女性型脱毛症診療について発表したガイドラインにおいて、最高ランクの推奨度A(行うよう強く勧める)という判定がなされています。
このことからもわかるように、プロペシアの服用は最も有効なAGAの治療方法のひとつです。
ここではプロペシアの効果や副作用、ジェネリックなどについて説明しています。
また、当院ではプロペシアジェネリックのオンライン処方を行っており、全国どこにでも郵送可能です。是非お気軽にご予約下さい。
プロペシアの効果

プロペシアは有効成分フィナステリドの作用によって、AGA(男性型脱毛症)を改善する内服薬です。
男性ホルモンであるテストステロンは、5αリダクターゼという還元酵素によってDHT(ジヒドロテストステロン)に変化し、ヘアサイクル(毛周期)を縮め、脱毛を引き起こします。
プロペシアの有効成分フィナステリドは5αリダクターゼの働きを阻害することで、脱毛の原因となるDHTの生成を防ぎます。
服用した人の中には、髪質が太く変化することで全体的なボリューム感が増したり、髪が増えたように感じる、脱毛箇所からの発毛があったという方も一定数います。
ただし、メーカーが正式に発表しているプロペシアの効果は「男性における男性型脱毛症の進行遅延」です。
従って、プロペシアは積極的な発毛を起こすというよりも、脱毛を防ぎ、太く抜けにくい髪質へと変化させるお薬であるという認識を持っておくのが良いでしょう。
プロペシアの副作用
日本病院薬剤師会のIF記載要領2013に準拠して作成されたプロペシア錠の医薬品インタビューフォームでは、臨床試験276例中4%にあたる11例に14件の副作用が認められたと報告されています。
プロペシアの副作用には以下のようなものが挙げられます。
- リビドー減退
- 勃起機能不全
- 射精障害
- 胃不快感
- ほてり
また、フィナステリドにはPSA値を半減させる副作用があります。40代以降であれば服薬前に当院もしくは近医で採血してください。
その他、肝機能障害などもあります。そのため定期的な採血を推奨しています。
これらのうち、もっとも多いリビドー減退でも3例ほどで、それほど重篤な副作用は報告されていません。
海外での臨床試験においてもプロペシアの副作用の発現率は約0.2~1%となっており、一般的な医薬品と比較しても副作用の発現率は高くありません。
プロペシアの用法・用量
プロペシアの用法・用量(服用方法)は以下のようになります。
- 0.2mgと1mgの成分量があるが、成分量を問わず1日1錠を服用する
- 薬の効果を最大限に得るには血中の成分濃度を常に一定にする必要があるため、毎日同じ時間に服用するのが望ましい
- 食前、食後のいずれの服用でも効果に影響はない
- 服用し忘れた場合は、同じ日付のうちであれば1錠を服用する
- 服用は1日1錠を限度とし、飲み忘れた場合でも次の日に2錠服用することは避ける
プロペシアは半減期(成分が吸収されてから体内での血中濃度が2分の1に減少するまでの時間)が3~4時間と比較的短い医薬品ですが、それでも1日1錠の服用で十分な効果が認められています。
なお、臨床試験では0.2mgと1mgの成分量での目立った有意差は認められず、0.2mgからの処方を勧める医師やクリニックも少なくありません。
ただし、ヘアサイクルを4~6年周期という正常な状態に整え、AGA改善の効果を実感するには最低でも半年~1年間は継続してプロペシアの服用を行う必要があります。
プロペシアの注意事項
プロペシアを服用するにあたっては、いくつかの注意事項があります。
以下ではプロペシアを服用してはいけない人、プロペシアの併用禁忌薬、併用注意薬に分け、わかりやすく説明しています。
服用してはいけない人
メーカーによる添付文書では、プロペシアの禁忌は以下のように定められています。
禁忌(次の患者には投与しないこと)
- 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
- 妊婦又は妊娠している可能性のある女性及び授乳中の女性
まず、過去に成分に対する過敏症があった方は、フィナステリドを再度服用することでさらに重篤な過敏症を発症する可能性があるため、禁忌とされています。
プロペシアに限らず、多くの医薬品でも過敏症の既往歴がある方への投与は禁忌に設定されています。
次に妊婦、または妊娠している可能性のある女性及び授乳中の女性についてですが、プロペシアの成分フィナステリドは、妊娠中の女性が服用した場合、男性胎児の生殖器官などの正常発達に影響を与えるおそれがあります。
そのため妊婦だけではなく、産婦、授乳婦の方も服用することができません。
服用してはいけないだけでなく、成分が皮膚に触れただけも吸収され、胎児の発育に異常をきたすおそれがあります。
通常プロペシアの錠剤の表面はコーティングされているため、触れただけでは成分が皮膚から吸収されることはありません。
ただし割れた錠剤の断面などはこの限りではありませんので、妊娠中にこのようなプロペシアに触れてしまった際は、医療機関で医師へ相談を行うようにしましょう。
一方で性交渉において男性がプロペシアを服用していても、フィナステリドの精液中への移行はごく微量であるため、胎児への影響はないとされています。
また、メーカーの添付文書では禁忌の指定はありませんが、20歳未満の患者への安全性や有効性は確認されていないため、ほとんどの医療機関では未成年への処方は行っていません。
プロペシアの併用禁忌
併用禁忌、あるいは併用禁忌薬とは、成分同士の相互作用などが起こるため、併用して服用ができないお薬を指します。
プロペシアの製造、販売元であるMSDの資料には、プロペシアは他の薬剤による影響は認められないとの報告があります。
つまり、プロペシアには併用禁忌はありません。
服用中のお薬がある場合でも安心して服用できますが、お薬同士の飲み合わせについてどうしても心配な場合は、医師へ相談するのがよいでしょう。
プロペシアの併用注意
併用注意とはその医薬品を服用、または併用するにあたり注意すべき点などを指します。
メーカーによるプロペシアとの併用注意薬は報告されていません。
ただし、以下のような方への投与には慎重な判断が必要であったり、注意する必要があります。
- 肝臓に疾患のある人や肝機能に関する数値が悪い人
- 高齢者
なお、前立線がんの検査を受ける場合はプロペシアの服用を医師に伝える必要があります。これはフィナステリドの薬理作用により血清前立腺特異抗原(PSA)の濃度が半減するためです。
プロペシアのジェネリック
医薬品には特許が認められており、開発にかかる莫大な研究費などの予算の回収も、特許により補償されます。
その特許が切れると、製薬メーカーは同じ成分のジェネリック(後発医薬品)を製造、発売することができます。
MSD社から発売されたプロペシアですが、特許の満了に伴いすでに各社からジェネリックが発売されています。
プロペシアは商品名なので、ジェネリックの商品は成分名であるフィナステリドの名前がついたものが多くなっています。
国内承認済みのフィナステリド(プロペシアジェネリック)には以下のようなものがあります。
- フィナステリド錠「ファイザー」 0.2mg/1mg
- フィナステリド錠「トーワ」 0.2mg/1mg
- フィナステリド錠「サワイ」 0.2mg/1mg
- フィナステリド錠「TCK」 1mg
- フィナステリド錠「クラシエ」 0.2mg/1mg
- フィナステリド錠「武田テバ」 0.2mg/1mg
また、これらのメーカー以外でも、海外製薬メーカーからは様々なプロペシアのジェネリックが製造、販売されています。
特にインドでは国際的な特許が切れる以前からプロペシアのジェネリックが多数のメーカーにより製造されてきました。
有名なものではシプラ社の「フィンペシア」などがあります。
インドでは医薬品の成分に関する物質特許を認めないという法律が1970年に成立されたため、インド国内の製薬メーカーは特許が満了する以前から同成分のジェネリックを合法的に製造することができます。
プロペシアに限らず、このようなインド製ジェネリックの存在は国際的な特許の問題や、品質面での課題が少なからずあるにも関わらず、安価に流通させることが可能であるため、特に発展途上国での医療に大きく貢献しているという現状があります。
プロペシア・フィナステリドの処方・料金について
当院では、プロペシアとフィナステリドを取り扱っております。
初診料・再診料は無料になっております。
フィットクリニックで処方する、プロペシア・フィナステリドの料金は以下になります。
製品 | 1ヵ月分 | 2ヵ月目以降 |
---|---|---|
プロペシア(ORGANON社製) | 9,000円 | |
フィナステリド1mg(海外製) | 1,500円(初回限定) | 3,000円 |
また、フィットクリニックではオンライン処方も行っています。
オンライン処方とは、スマホを使用して診察を受けることができ、郵送でお薬を処方する方法です。
初診から受診可能なので、遠方の方、ウイルス感染を予防したい方などは是非ご利用ください。詳しくは以下のページで説明しています。
フィナステリドが含まれたオリジナル治療薬「Reborn Neo」
フィットクリニックでは、
- プロペシアの有効成分フィナステリド
- 発毛成分ミノキシジル
- 体質改善サプリ
のオリジナル治療薬セット「Reborn Neo」を処方しています。
フィナステリドとミノキシジルの他に、髪に必要なビタミンやアミノ酸を配合したサプリメントも含まれているので、有効成分の効果を更に高める期待ができます。
※デュタステリドを含んだセットもあります。
製品 | 1ヵ月分 | 2ヵ月目以降 |
---|---|---|
Reborn Neo(オリジナル内服薬A) (フィナステリド1mg+ミノキシジルタブレット5mg+オリジナル発毛サプリ2種) |
10,500円(初回限定) | 11,200円 |
この記事の監修
瀬戸川 武仁
(せとがわ たけひと)院長
- 2017年 4月
- 行徳総合病院勤務
- 2019年12月
- フィットクリニック院長就任

その他監修記事
よくある質問
高用量のフィナステリドだからといって効果が高まるわけではなく、むしろ副作用のリスクだけが高まります。
保険診療の適用は生命にかかわる診療に関するもので一定のルールに基づいて設定されており、発毛治療はその範囲に入っていないためです。
顕著な発毛が確認された後も医師との相談で服用する用量や間隔を調整してください。
そのため、それまでの髪が一旦抜け落ちることがあります。この段階を初期脱毛といいますが、プロペシアの効果が現れている証拠なので、服用をやめないようにしましょう。
ただしその分半減期が長く、成分が体内に長く留まるため副作用の報告例も多くなっています。