こちらの記事はフィットクリニック服部圭太院長が監修しています。

このページでは以下の内容について詳しく解説しています。
- メディカルダイエットの保険適用について
- 保険適用でメディカルダイエットを受ける条件
- 自由診療で受けられるメディカルダイエットの種類
メディカルダイエットは外見の美しさを追求した治療となり、原則として保険適用外です。
ただし条件に当てはまる場合は保険適用になる可能性もあります。
メディカルダイエットを検討している方は、ぜひ参考にしてください。メディカルダイエットの効果
メディカルダイエットは基本的に保険適用外

メディカルダイエットは外見の美しさなど美容を目的におこなう治療となり、保険適用外となります。
前提として、医療ダイエット及び美容目的の治療はすべて自由診療です。
ただし後述で詳しく解説しますが、肥満症などの症状によっては保険適用になる可能性があります。
メディカルダイエットを始める前に、ご自身が保険適用になるのかを調べておくと安心です。
肥満外来の治療は保険適用
メディカルダイエットは保険適用外ですが、以下の条件に当てはまれば肥満外来の治療として保険適用になります。
- BMIが35以上の高度肥満症の方
- BMIが25以上の肥満で健康障害がある方
BMI25以上で肥満症や肥満に起因する、下記疾患がある場合は保険適用の対象です。
- 2型糖尿病・耐糖能異常などの耐糖能障害
- 脂質異常
- 高血圧
- 高尿酸血症・痛風
- 心筋梗塞・狭心症などの冠動脈疾患
- 脳梗塞(脳血栓症・一過性脳虚血発作など)
- 脂肪肝(非アルコール性脂肪性肝疾患/NAFLD)
- 月経異常や不妊
- 睡眠時無呼吸症候群
- 肥満低換気症候群
- 運動器疾患(肘や股関節の変形性関節症)
- 変形性脊椎症
- 手指の変形性関節症
- 肥満関連腎臓病
20歳以上の男女の平均身長で考えると、
女性(約154.3cm)の場合は約60kg以上、男性(約167.7cm)は約75kg以上
※がBMI25以上の肥満になります。
※端数は四捨五入しています
身長 | 肥満(BMI25以上)になる体重 |
---|---|
150cm | 60kg~ |
155cm | 60kg~ |
160cm | 65kg~ |
165cm | 70kg~ |
170cm | 75kg~ |
175cm | 80kg~ |
180cm | 80kg~ |
肥満症はBMIの数値に基づき判断されているため、ご自身でチェックしてみましょう。
BMIの計算方法 | BMI=体重÷(身長×身長) |
---|
自由診療で受けられるメディカルダイエットの種類
自由診療で受けられるメディカルダイエットは以下となります。
種類 | タイプ | 薬品名 | 特徴 |
---|---|---|---|
内服薬 | GLP-1 | リベルサスなど | 食欲を抑えるホルモンを増やす |
食欲抑制剤 | サノレックスなど | 食欲をコントロールしてダイエットをサポートする | |
糖質吸収抑制剤 |
|
ブドウ糖の吸収を抑えて余分な糖を排出する | |
脂肪吸収阻害剤 |
|
中性脂肪の吸収を抑えるため食事制限なくダイエットできる | |
血糖降下剤 | メトホルミン | 血液中の糖分を便の中に排出する | |
ダイエットサプリ |
|
食欲抑制や代謝向上などダイエットの補助的な活用ができる | |
漢方 |
|
||
注射 | 脂肪溶解注射 | BNLSなど | 脂肪細胞を溶かして排出する |
GLP-1 |
|
食欲を抑えるホルモンを増やす | |
点滴 | ダイエット点滴 |
|
基礎代謝を上げダイエットをサポートする |
医療マシン | 脂肪冷却 | クールスカルプティングなど | 部分痩せやセルライトに効果を発揮する |
ラジオ波 | トゥルースカルプiDなど | ||
レーザー | スカルプシュア |
内服薬 | ||
---|---|---|
タイプ | 薬品名 | 特徴 |
GLP-1 | リベルサスなど | 食欲を抑えるホルモンを増やす |
食欲抑制剤 | サノレックスなど | 食欲をコントロールしてダイエットをサポートする |
糖質吸収抑制剤 |
|
ブドウ糖の吸収を抑えて余分な糖を排出する |
脂肪吸収阻害剤 |
|
中性脂肪の吸収を抑えるため食事制限なくダイエットできる |
ダイエットサプリ |
|
食欲抑制や代謝向上などダイエットの補助的な活用ができる |
漢方 |
|
|
注射 | ||
タイプ | 薬品名 | 特徴 |
脂肪溶解注射 | BNLSなど | 脂肪細胞を溶かして排出する |
GLP-1 |
|
食欲を抑えるホルモンを増やす |
点滴 | ||
タイプ | 薬品名 | 特徴 |
ダイエット点滴 |
|
基礎代謝を上げダイエットをサポートする |
医療マシン | ||
タイプ | 薬品名 | 特徴 |
脂肪冷却 | クールスカルプティングなど | 部分痩せやセルライトに効果を発揮する |
ラジオ波 | トゥルースカルプiDなど | |
レーザー | スカルプシュア |
メディカルダイエットは内服薬や注射、医療マシンなど幅広い種類の治療があります。
それぞれ効果や特徴が異なるため、「お腹だけ痩せたい」「全体的なボディメイクがしたい」など希望に合わせて選択しましょう。痩せ薬の種類と特徴
フィットクリニックのメディカルダイエット
フィットクリニックのメディカルダイエットでは、各タイプを処方しています。
処方タイプ | 取り扱い一覧 |
---|---|
内服薬 | リベルサス |
フォシーガ | |
ゼニカルジェネリック | |
メトホルミン | |
注射薬 | サクセンダ |
サプリメント | BBXサプリ |
漢方 | 防風通聖散エキス顆粒7.5g |
メディカルダイエットは、食事制限や運動なしでダイエット効果が期待できます。
医師のサポートのもと無理なく取り組めるので、これまでダイエットが続かなかった方も安心です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。メディカルダイエットのオンライン診療について
メディカルダイエットの流れ
フィットクリニックでは、オンライン診療でメディカルダイエットをおこなっています。

- LINE・WEB・電話で予約
- 5~10分程度の診察
- 処方
15時までにご入金が確認できれば、最短即日に発送いたします。
早くても翌日から3日以内にご自宅へお届けいたしますので、今すぐダイエットしたい方もぜひご相談ください。
※北海道、九州、沖縄の一部地域を除きます
※天候や交通状況よっては発送が遅れる場合があります
初診料・診察料 | 無料 |
---|---|
送料 |
1万円以上ご購入の場合は無料
※1万円以下は386円の送料がかかります |
オンライン診療の場合、お薬代と送料のみのお支払いとなり診察料は一切かかりません。
診察費用を気にせずダイエットに集中できるので、コストパフォーマンス重視で選びたい方にもおすすめです。
まとめ:メディカルダイエットは保険適用外
メディカルダイエットの保険適用についてのまとめは以下となります。
- メディカルダイエットは保険適用にならない
- 高度肥満症や肥満症などの条件が揃っていれば保険適用になる
- 自由診療の治療は、内服薬、注射、点滴、医療マシンなどさまざま
- 当院のメディカルダイエットは各タイプをご用意
メディカルダイエットなど美容を目的とした治療は、原則として保険適用外です。
自由診療のメディカルダイエットは、目的に応じてさまざまな治療を受けることができます。
フィットクリニックでは、内服薬や注射など各種処方しておりますので、ぜひご相談ください。
よくある質問
-
- Q
メディカルダイエットは保険適用で受けられますか?
- A
メディカルダイエットは外見の美しさを目的とした治療になりますので、保険適用外となります。
ただし高度肥満症や肥満症で健康障害を抱えている場合は保険適用での治療も可能です。
- Q
-
- Q
医療ダイエットの費用はどれくらいですか?
-
A
医療ダイエットは自由診療となり、クリニックや治療内容によって異なります。
フィットクリニックでは割引価格もご用意しております。
- Q
-
- Q
保険適用になる痩せ薬はありますか?
- A
肥満外来の治療が必要な場合は、リベルサスなどの肥満治療薬が保険適用になります。
また2024年2月から「ウゴービ」という肥満治療薬も保険適用になりました。いずれも肥満治療を必要とする方が対象となります。 ウゴービについて
- Q
その他よくある質問はこちらをご確認ください