ミノキシジルを使用すると、一時的に抜け毛が増えることがあります。
これは「初期脱毛」と呼ばれるもので、薬によって古い髪が新しい髪へと生え変わるタイミングで起こる抜け毛です。
このページではミノキシジルの初期脱毛が続く期間や、1日にどの程度抜けるのか、乗り切るための対策なども解説しています。
今初期脱毛でお悩みの方は、前向きに治療を続けるためにこのページをご活用ください。
ミノキシジルの初期脱毛を時系列で確認!

ミノキシジルの初期脱毛は、薬の効果によって新しい髪が生える過程で起こる脱毛です。
ただ、薬が効いているといっても、抜け毛が増えるのを目の当たりにしては不安になってしまいます。
ここを乗り越えるためにも抜け毛がどのくらいの期間続くのか、まずは全体のスケジュールを確認しておきましょう。
治療開始10日~1ヵ月で初期脱毛が始まる

ミノキシジルによる治療をスタートしてから、10日〜1ヵ月ほどで初期脱毛がみられます。
抜け毛の量を通常時と比較すると、このようになります。
初期脱毛:200〜300本 / 日
通常の2〜3倍以上も増えるため「薄毛が進行しているのでは」と心配になりますが、髪が強くなるための生え変わりなので、ここはどっしり構えましょう。
初期脱毛の期間は1ヵ月~3ヵ月ほど

初期脱毛による抜け毛は大体1〜2ヵ月、長く続いたとしても最大3ヵ月ほどです。
毎日のように抜け毛を目にするのでつらいですが、ここで治療を止めずに続けられるかが重要です。
ただ初期脱毛で抜けるのは、実は毛量全体の1割弱で、その下から新しい髪が成長しています。
脱毛部位も偏るため一概には言えませんが、「抜けているのはせいぜい1割弱」と気を楽にするのが乗り切るコツです。
初期脱毛の期間にミノキシジルでの治療をやめると、着々と育っていた新しい毛根が成長をストップします。
すると、初期脱毛後に生えるはずだった髪が生えない+AGAによる抜け毛でさらに薄毛が進行します。
そのため、「初期脱毛が終われば強い髪が生えてくる」と考え治療を続けましょう。
初期脱毛が終わったら土台作り完了!

1~3ヵ月の初期脱毛を乗り越えてしまえば、あとは髪の成長を待つだけです。
初期脱毛が始まってすぐに抜けた部分からは新しい髪の成長がすでにみられ、その後を追うように他の髪も次第に生え揃ってきます。
髪が増えたと実感できる日は、すぐそこまできています。
毛根から新たな髪が顔を出し始めている時期なので、その調子でミノキシジルを使い続けていきましょう。
治療開始3ヵ月~半年で毛が増え始める

ミノキシジルの治療をはじめてから、効果を実感しはじめるのが3ヵ月〜半年です。
一般的に髪は1ヵ月で1cmほど伸びるため、発毛が目に見えてわかるのは2〜3cmほど伸びた頃です。

初期脱毛前の時点で休止期の後半にある髪が多い方は、治療から3ヵ月目で新たな髪の成長が確認できることもあります。
ここまで来たら、あとは増毛を実感する毎日です。
初期脱毛を乗り切って日常を楽しく過ごしましょう。
そもそもなぜ初期脱毛は起こるの?
初期脱毛は必要な抜け毛だと知っていても、つらいものであることには変わりありません。
しかし初期脱毛が起こるにはきちんとした理由があるのも確かです。
なぜ初期脱毛が起こってしまうのか、治療を続けやすくするためにもメカニズムについて知っておきましょう。
ヘアサイクルを正常に戻すため

薄毛になると、ヘアサイクルのうち成長期が大幅に短くなってしまいます。
ミノキシジルには発毛効果があるので、下から新たな髪の成長がはじまり、その影響から休止期にある髪が押し上げられる形で抜け毛(初期脱毛)が起こります。
初期脱毛はヘアサイクルを正常に戻していくために起きており、ミノキシジルが効いている証拠です。
ミノキシジルで治療する上で初期脱毛はポジティブな抜け毛であることは覚えておきましょう。
女性にも初期脱毛が起こることがある
ミノキシジルは男性の薄毛だけでなく、女性の薄毛にも効果的とされています。
つまり初期脱毛も同様に、女性にも起こる現象です。
特に女性は髪の長い人が多いため、その分抜け毛がより多く見えることがあります。
さらに髪質によっては切れ毛なども混じって、排水溝の毛の量にショックを受けてしまうことも少なくありません。
ただ、過剰なストレスはさらなる抜け毛の原因にもなってしまいます。
あまり重く考えず、ストレスフリーでいることが髪のためにも重要です。
初期脱毛が起こらないこともある
初期脱毛が起こらないのは、薄毛があまり進行していない人です。
薄毛の進行が浅いと、初期脱毛で抜ける休止期毛も少ないため、初期脱毛が起こらない(または気づかない)場合があります。
ただし初期脱毛がないからといって、ミノキシジルが効いていないわけではありません。
休止期毛の割合には個人差があるので、初期脱毛の有無で治療を続けるかを自己判断しないようにしましょう。
内服薬(ミノタブ)と外用薬(塗りミノ)で初期脱毛の度合いは違う?
内服薬と外用薬のいずれも初期脱毛は起こりますが、一般的には内服薬の方が初期脱毛が強く起こる傾向にあります。
内服薬は経口投与のため、有効成分を体内に直接取り入れます。
そのため初期脱毛が起こりやすいですが、その分発毛効果も強いです。
体調が悪くならない限りは、今使っているお薬を継続することをおすすめします。
ミノキシジルによる初期脱毛は2回起こることがある
人によっては、ミノキシジルによる初期脱毛を2回経験する方もいます。
時期としては治療スタートから6〜9ヵ月ほど経過した頃に起こることが多いです。
抜け毛が起こるメカニズムは1回目と同じですが、2回目の初期脱毛で抜けるのは一度生えてきたものの成長不十分だった髪です。
より強く健康な髪になるために生え変わるので、前向きに捉えて乗り切っていきましょう。
【難易度別】ミノキシジルの初期脱毛を乗り切るための対策
薄毛の状態から初期脱毛によって抜け毛がさらに増えるため、どうしても気になるのが他人の視線。
古い髪が抜けているとはいえ、頭皮の透け感や生え際の後退、分け目の広がりなど、どう見えているのか心中おだやかではない方もいるはずです。
過剰なストレスで抜け毛を増やさないためにも、うまく乗り切るための対策を難易度別にご紹介します。
難易度1:帽子やウィッグで隠す

手軽に隠せるアイテムとして代表的なのは、帽子やウィッグです。
特に帽子はキャップやハット、キャスケット、季節によってはニット帽など、手軽に楽しむことができます。
被るだけでおしゃれのアクセントにもなるのでおすすめです。
またウィッグに関しては風潮が変わりつつあり、ファッションアイテムになってきています。
昔にくらべ種類も色々とあり、フルウィッグや部分ウィッグ、さらに髪の長さも自由自在です。
帽子もウィッグもその日の気分で変えられるので、いつもと違う雰囲気にアレンジするのも気分が上がっておすすめです。
難易度2:髪型を変える

この機会にあえて髪型を変えてみるのも良いでしょう。
おすすめのヘアスタイルには以下のものがあります。
女性:ショートヘアやボブ
男性は全体的に短く切り揃えると薄毛が目立ちにくく、清潔感もUPします。
また女性も、髪が長いと重みで薄い部分が目立ってしまうため短い髪型がおすすめです。
毎日のヘアセットの際も重めのワックスではなく、ヘアオイルを全体に馴染ませてあげると仕上がりも良くなります。
難易度3:治療中であることをカミングアウトする

必要以上に周囲の目線が気になるようであれば、思い切って治療していることをカミングアウトするのも1つの手です。
勇気がいるので難易度は高いですが、いっそ「治療中なんだよね」と言った方が気が楽になることもあります。
それに知らせておけば、生えてきた時に周囲から「髪増えたね」と言われやすいかもしれません。
本人が気にしすぎるとかえって相手に気を遣わせるケースもあるため、一人で抱え込んでしまうようであれば身近な人からカミングアウトしてみてください。
ミノキシジルの初期脱毛終了後に備える!今やるべきこと5選

ミノキシジルを使用することで発毛は実感できますが、併せて髪の成長に必要な土台を整えることでよりその効果を高めることが出来ます。
初期脱毛を乗り切って、これから生える新しい髪がより健康に育つためにも、治療と同時にやるべきこと5選をご紹介します。
頭皮環境を整える
「頭皮環境が整っている」とは、血行が良く、皮脂と水分のバランスが保たれた状態です。
もし頭皮に硬さやつっぱった感じがあったり、ベトつきや乾燥が気になったりするようであれば、毎日のケアで頭皮環境を整えましょう。
- 1日1回洗髪する
- 洗髪後は丁寧に乾かす
- 頭皮マッサージをする
清潔な状態を保つのはもちろん、お風呂上がりにはきちんと乾かすのが大切です。
ドライヤーで根元から毛先に向かって8割ほど乾かし、最後は冷風を当てるとキューティクルが閉じて髪が守られます。
また乾かしてからブラシを通せば頭皮マッサージにもなり、血流UPが期待できます。

生活習慣を整える
生活習慣が整うと、身体だけでなく髪も健康になります。
⇨ 髪の成長を後押しする成長ホルモンの分泌を促進
適度な運動
⇨ 血行改善、ホルモンバランスの改善、ストレス発散
運動と睡眠によって代謝が上がりやすくなることで、髪に十分なエネルギーが供給できる体内環境が整います。
生活習慣の改善は髪や頭皮にとって良いことづくしのため、治療を機にライフスタイルも見直してみてください。

バランスの良い食事をする
毎日の食事は、以下の構成が理想的です。
主菜:肉や魚、大豆などのタンパク質
副菜:野菜、きのこ類、海藻などのビタミンやミネラル
汁物:みそ汁など
レシピ動画を見て自炊するのも良いですし、栄養バランスを考えられればコンビニの惣菜でも大丈夫です。
まずは自分がどんな食事をしているか振り返ってみましょう。

髪に良い栄養をとる
髪や頭皮に良い栄養として、「髪の3大栄養素」と言われるタンパク質・亜鉛・ビタミンは欠かせません。
ビタミンのうち、髪の成長に特に必要なのがビタミンB2・B6などのビタミンB群です。

タンパク質を構成するアミノ酸の合成を亜鉛がサポートし、髪の主成分であるケラチンが生成される。
ビタミンB群は髪の成長を促進させる。
亜鉛がケラチン生成をサポートし、生まれた髪の毛の成長をビタミンB群がサポートします。
以下を参考に、日々の食事に取り入れてみてください。


禁煙する
タバコに含まれるニコチンは、血管を収縮させます。
せっかくミノキシジルで頭皮への血流が良くなっているのに、タバコを吸ってしまっては治療効果がムダになりかねません。
また血流は髪のライフラインでもあり、血液に乗って成長に必要な栄養や酸素も運ばれます。
初期脱毛だけでなく、栄養不足によって薄毛を助長する可能性もあるため、治療を機に禁煙に挑戦するのがおすすめです。

ミノキシジルによるAGA治療をより効果的にする薬・サプリ
ミノキシジルの効果を最大限にするのが、併用して使うAGA治療薬やサプリです。
薄毛がどれくらい進行しているかにもよりますが、いずれも基本的にはミノキシジルと組み合わせて治療するのがスタンダードになっています。
AGA治療薬やサプリについて、フィットクリニックでの取扱い価格も合わせて解説します。
フィナステリド
製品 | 1ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
---|---|---|---|---|
フィナステリド1mg (海外製) |
3,000円 | 8,550円 (2,850円/月) |
15,300円 (2,550円/月) |
24,000円 (2,000円/月) |
フィナステリド1mg + ミノキシジルタブレット5mg |
4,200円 | 11,970円 (3,990円/月) |
21,420円 (3,570円/月) |
34,100円 (3,100円/月) |
※すべて税込表記です
フィナステリド(プロペシア)は、AGAの原因にアプローチして抜け毛を予防する薬です。
発毛薬であるミノキシジルとの併用が一般的で、新しく生えた髪が抜けないようにする作用があります。
また薄毛予防の目的でフィナステリドのみで使われることもあります。
こうしたことからフィナステリドは薄毛治療ではほぼ必須のAGA治療薬です。
デュタステリド
製品 | 1ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
---|---|---|---|---|
デュタステリド0.5mg (海外製) |
4,000円 | 11,400円 (3,800円/月) |
20,400円 (3,400円/月) |
32,160円 (2,680円/月) |
デュタステリド0.5mg + ミノキシジルタブレット5mg |
5,200円 | 14,820円 (4,940円/月) |
26,520円 (4,420円/月) |
43,450円 (3,950円/月) |
※すべて税込表記です
デュタステリドは、フィナステリドと同様に抜け毛を抑えることを目的としたAGA治療薬です。
デュタステリドには、以下のような特徴があります。
- より強くAGAの原因を阻害する
- より広い範囲の抜け毛を抑える
- 増毛効果がフィナステリドの約1.6倍
このように、フィナステリドより高い効果が見込めるほか、増毛効果があることも特徴的です。
しかし効き目が強い分、副作用(男性機能の低下)がフィナステリドよりも若干出やすいです。
そのためデュタステリドはフィナステリドでは対応しきれないほど広範囲に薄毛が広がっている方や、フィナステリドの効果に満足できなかった方に処方されます。
育毛サプリ
育毛サプリの役割は、毎日の食事だけでは足りない栄養素を補うことです。
AGAによって髪はエネルギー不足を起こしており、健康な方にくらべより多くの栄養を必要としています。
髪細胞を活発にするためには、材料となるタンパク質や、それをエネルギーに変える栄養補給が欠かせません。
⇨ 細胞が作られる場所で特に必要な成分。髪になるケラチンの生成をサポートする
こうした栄養素がミノキシジルの効果を後押しし、1本1本の髪を強く丈夫にします。
フィットクリニックでは亜鉛のほか、オリジナル育毛サプリ「HGPα」を取り扱っています。
製品 | 価格 |
---|---|
亜鉛 | 2,500円 |
製品 | 1ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
---|---|---|---|---|
HGPα | 2,500円 | 7,125円 |
13,500円 |
25,500円 |
※すべて税込表記です
フィットクリニックではオンライン診療で処方可能
フィットクリニックのオンライン診療ではミノキシジルをはじめ、AGA治療に必要な薬剤・サプリはすべて郵送による処方が可能です。
フィットクリニックのオンライン処方
初診料・ 再診料・ 診察料 |
無料 |
---|---|
費用 |
お薬代+送料 ネコポス 385円 その他宅急便や代引きサービス (地域や荷物の容量により異なるため、スタッフまでお尋ねください) |
支払方法 | 銀行振込、クレジットカード、代金引換、都度払い |
※診察日より7日以内に処方薬代金が未納の場合に限り、診察料として3,000円が発生いたします。
※問診・診察を受けて医師より処方ができないと判断された場合は診察料はかかりません。
※クレジットカードは一回払いとなります。
オンライン上で診察から処方までを済ませられ、自宅にいながらAGA治療をスタートさせられます。
初期脱毛をうまく乗り切って髪を生やすためにも、不安な場合はフィットクリニックまでご相談ください。
男性の予約はこちら
女性の予約はこちら
初期脱毛が3ヵ月以上続く場合はほかの原因があるかも
もし初期脱毛が3ヵ月以上続くようであれば、別の原因で抜け毛を起こしている可能性があります。
その場合は抜け毛の原因に合わせた対処が必要なので、考えられる原因について解説します。
生活習慣の乱れ
抜け毛は、生活習慣の乱れを知らせるサインになることがあります。
昼夜逆転の生活、偏食、運動不足などの乱れた生活が続くと、少ない栄養で身体の機能を維持するために髪への栄養は後回しにされます。
当然、健康な髪が育つ環境ではなくなるので髪は弱り、今生えている髪もやがては抜け毛に。
身体の中は髪を生やす準備ができていない状態ともいえるため、治療の効果を高めるためにも生活習慣には注意が必要です。
過剰なストレス
ストレスが過剰になると、身体機能も崩れます。
中でも自律神経の乱れは抜け毛につながりやすく、交感神経が活発になると身体は休まりません。
すると身体の機能が働かなくなり、以下のことが起こります。
- 血管の収縮
(血行不良、頭皮がつっぱる) - ホルモンバランスの乱れ
- 代謝機能の低下
これらはすべて髪の成長に関わる内容です。
こうしたトラブルによって、抜け毛を起こしている可能性が考えられます。
頭皮の炎症
頭皮に傷やかぶれなどの炎症があると、髪はうまく生えてきません。
そのため、まずは炎症を治療する必要があります。
またミノキシジル外用薬を使っていて頭皮に炎症ができた方は、肌に合っていない可能性があります。
その場合は別の外用薬や頭皮を介さない内服薬に切り替える必要があるので、処方を受けた医師に一度相談してみてください。
頭皮の状態はご自身でも確認しやすいため、抜け毛が気になる箇所に異常がないかをチェックしてみましょう。
その他の脱毛症
ミノキシジルはAGAやFAGAといった脱毛症に効果が認められていますが、初期脱毛が治らないようであれば他の脱毛症の疑いがあります。
そのほか、甲状腺疾患や鉄欠乏性貧血、膠原病といった病気に付随して脱毛が起きていることもあります。
場合によっては検査を受けないと区別が難しいこともあるので、まずは医師の診察を受けましょう。
まとめ:ミノキシジルの初期脱毛はポジティブな抜け毛!今は準備期間
ミノキシジルの初期脱毛は抜け毛といっても、これから髪が生えてくるために必要な抜け毛です。
不安はあるかもしれませんが、長くても3ヵ月を乗り越えたら発毛はすぐそこです。
初期脱毛は準備期間と考えて、前向きに治療を続けてみてください。
男性の予約はこちら
女性の予約はこちら
よくある質問
ただ、AGAの原因を頭皮から減らす薬なので、ミノキシジルの初期脱毛後に生えてきた髪が抜けるのを防ぐことができます。
そのため、ミノキシジルとの併用が効果的です。
抜ける時期にある休止期毛の割合によって個人差が生じやすいです。
成長途中だった毛根も元の弱い状態に戻ってしまうので、初期脱毛が終わる1~3ヵ月はなんとかこらえましょう。