インフルエンザ予防

当院では、インフルエンザワクチンの予防接種は行っておりませんが、インフルエンザの予防薬の処方(自費診療)に対応しております。

インフルエンザは、ワクチン接種による予防が一般的ですが、抗インフルエンザウイルス薬を活用することで、感染のリスクを抑えられます

フィットクリニックのオンライン診療では、自宅で簡単に医師の診察を受けられ、予防薬を購入できます。
外出せずに受診できるため、感染リスクを避けながら必要なときにインフルエンザ予防を行うことが可能です。

当院が処方する予防薬は主に以下の2種類です。

・タミフル(オセルタミビル)
・イナビル

ワクチン接種でも100%の予防は難しいため、大事な予定を控えている方や家族内感染を防ぎたい方は、早めにご相談ください。

当院のインフルエンザ予防

当院では、オンライン診療を通じてインフルエンザ予防薬の処方を行っています
来院する必要がなく、診察・処方・配送までをオンライン上で完結できるため、外出を控えたい方や感染リスクを避けたい方にも安心してご利用いただけます。

また、多くの医療機関が休診となる土日でも診察を受けられるため、予定に合わせて柔軟にインフルエンザ予防を行うことが可能です。

オンライン診療のメリット
  • 最短即日発送
  • 自宅から受診できるため、外出不要で感染リスクを避けられる
  • スマホやPCから簡単に予約でき、忙しい方でも短時間で受診可能
  • 薬はご自宅に配送されるため、手間なく受け取れる
  • 土日祝日の診察にも対応可能

インフルエンザ予防の料金・費用

タミフル
(オセルタミビル)
75mg 10錠
7,800円 購入
イナビル
吸入粉末剤
20mg 2キット(1回分)
9,900円 購入
診察料
(初診・再診)
無料
配送料 全国一律385
※代引きは代引き手数料あり
支払い方法 クレジットカード、銀行振込、代金引換、コンビニ払い カードブランドロゴのイメージ

※医師の診察終了後に自己判断でのキャンセルは診察料3,000円がかかります。
※医師の診察の結果、処方ができないと判断された場合は診察料はかかりません。
※クレジットカードのご利用は1回払いのみとなります。

インフルエンザ予防オンライン診療の流れ

当院のオンライン診療は、予約から予防薬の受け取りまでを自宅でスムーズに完結できます。
診療の流れは以下のとおりです。

\ 簡単3ステップ /

step 1
日時を予約
専用アプリ不要で
簡単予約

電話・WEB・LINEのいずれかにて予約

日時を予約
step 2
スマホで診療
診察は約10分

ご予約日時にお電話にて診察

スマホで診療
step 3
お薬のお届け
最短即日発送

お支払いは銀行振込・クレジットカード・代金引換・コンビニ払い

お薬のお届け

オンライン診察では、次の点を医師が確認します。

確認事項
  • インフルエンザ予防薬の服用歴
  • 直近の治療や予防薬使用の有無
  • 過去1週間以内の感染者との接触の有無
  • 体重(37.5kg未満の方は処方不可)

問診で問題がなければ、医師がそのまま予防薬を処方し、最短で当日発送にも対応しています。

オンライン診療後、15時までに入金が確認できた場合は、最短即日発送、翌日にお届けいたします。
(北海道、九州、沖縄の一部の地域、東京の離島などを除く)

地域別の配送日数

(離島など一部地域の詳細はクリックしてご確認ください)

離島など一部地域の詳細は
「例外地域の一覧(離島など)」を
タップしてご確認ください

地域別の配送日数
地域別の配送日数
北海道
日数 地域
4日目 利尻郡、礼文郡
関東
日数 地域
翌々日
(3日目)
大島町、神津島村、利島村、新島村(式根島含む)、八丈町、御蔵島村、三宅村
不定
(4~11日)
小笠原村
中国
日数 地域
翌々日
(3日目)
広島県
福山市、三原市鷺浦須波、三原市鷺浦町向田野浦
島根県
隠岐郡、松江市、安来市
九州
日数 地域
4日目 長崎県
対馬市
鹿児島県
奄美市、大島郡天城町、大島郡伊仙町、大島郡宇検村、大島郡瀬戸内町、大島郡龍郷町、大島郡知名町、大島郡徳之島町、大島郡大和村、大島郡和泊町
沖縄
日数 地域
4日目 石垣市、島尻郡久米島町、宮古島市
5日目 宮古郡
6日目 八重山郡竹富町
不定
(4~11日)
島尻郡北大東村、島尻郡南大東村、八重山郡与那国町

※通常配送はヤマト運輸の配達となります。
※天候や災害、交通状況により発送が遅延する場合があります。

オンライン診療の注意点
  • 予約時間には連絡の取れる場所でご準備ください
  • 問診時に現在治療中の疾患や、服用中の薬を必ずお伝えください
  • 騒音がある場所での問診や車の運転中の診療は避けてください
  • 配送された薬は必ず本人がお受け取りください
    (お薬と分からないように梱包しています)

インフルエンザ予防薬が処方されるケース

インフルエンザ予防薬は、以下のようなケースで処方が検討されます。

家族や職場で
感染者が出た方
受験まで
感染したくない方
家族や職場で感染者が出た方
受験まで感染したくない方
大事な仕事や出張が
控えている方
糖尿病や心疾患など
の基礎疾患を持つ方
大事な仕事や出張が控えている方
糖尿病や心疾患などの基礎疾患を持つ方

予防薬にはウイルスの増殖を抑えて発症を防ぐ作用があり、服用を開始する時期が早いほど高い効果が期待できます

厚生労働省の公開情報や医薬品添付文書でも、感染者と同居する方や基礎疾患を有する方への予防的な使用が認められています。
特に、基礎疾患を持つ方は重症化のリスクが高いため、早期の予防対策が重要です。

ただし、すべての方に推奨されるわけではなく、健康状態や周囲の感染状況などを総合的に考慮したうえで、医師が必要に応じて処方を行います。

インフルエンザの症状について詳しくは以下のページをご覧ください。 インフルエンザについてもっと詳しく

インフルエンザ予防は自費診療(保険適用外)

インフルエンザ予防薬は、治療ではなく発症を防ぐ目的で使用するため、保険が適用されません
日本の医療保険制度は、病気の治療を対象としているため、予防を目的とする場合は自由診療となります。

そのため、診察料・薬代・配送費を含めた費用は全額自己負担です。
当院ではタミフルやイナビルを取り扱っていますが、予防薬の種類や処方日数によって料金が異なります。

当院で処方するインフルエンザ予防薬

タミフル
(ジェネリック)
イナビル
薬剤
写真
オセルタミビルカプセル75mg
イナビル吸入粉末剤20mg
用量 75mg/1錠 20mg/1キット
投与
方法
飲み薬
(カプセル・ドライシロップ)
吸入
(粉末)
投与
回数
1日1回
7~10日間服用
1回のみ(20mg×2)
効果 症状改善までの期間は、
同程度(約3日)
副作用 吐き気・下痢・腹痛などの消化器症状
まれに意識障害、異常行動などの神経症状
下痢や腹痛、悪心、めまいなど
全身副作用が少ない
特徴
  • さまざまな年代に対応可能。
  • 予防効果は服用期間中のみ持続。
  • 内服のため確実性が高いが、継続して服用する必要がある。
  • 1回の吸入のため、投与管理しやすい。
  • 体内に留まりやすいため、吸入後7~10日間効果が持続。
  • 効果が得られるためには、正しい吸入法を行う必要がある。

インフルエンザ予防の注意点(安全性に関して)

インフルエンザ予防薬の使用にあたり、以下に当てはまる方は注意が必要です。

【インフルエンザ予防薬の注意点】
タミフル イナビル
  • 成分オセルタミビルに過敏症の既往がある方
  • 重度の腎障害のある方
    (減量・慎重投与)
  • 妊婦・授乳婦は医師判断で使用可
  • 吸入操作が困難な方
    (幼児、高齢者、重度呼吸器疾患患者など)
  • 成分に過敏症の既往がある方
  • 喘息・COPDなど気道過敏がある方は慎重投与

1歳未満を対象とした臨床試験は実施されておらず、有効性や安全性は確立していません。

その他、副作用の発現リスクが上昇する恐れがあるため、自己判断での使用は避け、必ず医師の指示に従って慎重に使用してください。

なお、予防薬は、発症を抑える効果が期待できますが、完全に感染を防ぐものではありません。

インフルエンザ予防はオンライン診療が便利

インフルエンザ予防薬は、家族内の感染拡大予防や大切な予定を控えている方に有効な手段です。

オンライン診療を利用すれば、予約から診察、支払い、予防薬の配送までをすべて自宅で完結できます。
通院の手間がなく、外出を控えたい方や忙しい方でも安心して受診できるのが大きなメリットです。
医師が症状や体調を確認したうえで処方するため、安全かつ効率的に予防対策を始められます。

なお、予防薬は自費診療となるため、費用面も含めて医師の指導のもと適切に利用しましょう。

WEB・LINEのご予約は24時間受付

インフルエンザによくある質問

  • Q
    インフルエンザの予防薬はどこで購入できますか?
    A
    インフルエンザ予防薬は市販されていないため、取り扱いのある医療機関でのみ入手できます。
    当院でもタミフルやイナビルなどの予防薬を取り扱っており、オンライン診療を通じて自宅から簡単にご相談・購入が可能です。
  • Q
    インフルエンザの予防薬に保険は適用されますか?
    A
    インフルエンザ予防薬は、治療目的ではなく発症を防ぐために使用されるため、保険適用外です。
    自由診療の扱いになるため、診察料や薬代、配送費はすべて自己負担となります。
  • Q
    オンライン診療ではどのぐらいで薬が届きますか?
    A
    当院では、15時までにご入金の確認が取れた場合、即日発送に対応しています。
    最短で発送の翌日にお届けが可能で、スピーディーにインフルエンザ予防薬を受け取ることができます。
    ただし、北海道や九州、沖縄の一部地域や、東京都の離島など一部の遠方地域では到着まで数日かかる場合があります。
  • Q
    どんな人がインフルエンザ予防薬を処方してもらえますか?
    A
    家族に感染者がいる方、受験や出張など大切な予定を控えている方、持病で重症化リスクが高い方などに処方されます。
    医師が感染リスクや体調、生活状況や既往歴を確認し、予防薬の必要性を慎重に判断します。

この記事の監修

服部圭太
服部 圭太
(はっとり けいた)医師

【略歴】

平成17年
医療法人財団 河北総合病院 勤務
平成29年
ゴリラクリニック 池袋院 管理者
令和5年~
フィットクリニック院長 勤務