「おでこのニキビ、どうして治らないんだろう?」
「フェイスラインのニキビの原因は何?」
あなたは、そんなお悩みを抱えていませんか?
ニキビを発症するメカニズムは、年代や性別に関わらず、過剰な皮脂の分泌により、毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖してしまうことによります。
しかしニキビのできる場所と原因は多種多様で、それぞれに予防・対策は異なります。
このページでは、顔や体の様々な場所にできるニキビの原因、種類、症状、そして予防・対策について解説します。
頭皮ニキビ
- 生活習慣の乱れ
- 整髪料・シャンプーが体質にあっていない
- 整髪料・シャンプーのすすぎ残し
- 成長ホルモンや性ホルモンの影響
- よく泡立ててからシャンプーを行う
- しっかりとシャンプーを洗い流す
- シャンプーを見直す
- 規則正しい生活を送る
頭皮は毛穴が多いだけではなく、皮脂の分泌量も多い場所です。
そのため、毛穴に皮脂も詰まりやすく、皮脂を栄養源とするアクネ菌の増殖に適した環境のため、白ニキビや赤ニキビを発症しやすいです。
頭皮ニキビを発症する原因は、大人の場合は主に生活習慣の乱れや、整髪料やシャンプーが自分の体質にあっていない、または洗髪時に洗い残しができてしまっているために起こります。
また思春期など若い年代で頭皮ニキビができる場合は、成長ホルモンや性ホルモンの分泌が活性的になっていることが原因の一つとして挙げられます。
予防・対策としては、シャンプーをする際は、よく泡立ててから優しくマッサージをするように洗い、しっかりとすすぐことや、自分の体質にあうものに変更しましょう。
また睡眠不足や食事の栄養バランスを考えた、規則正しい生活をすることが大切です。
おでこニキビ
- 前髪がおでこに触れて起こる刺激
- 整髪料・シャンプーが体質にあっていない
- 整髪料・シャンプーのすすぎ残し
- ヘアスタイルを変える
- よくシャンプー・洗顔料を洗い流す
- シャンプー・洗顔料を見直す
- しっかりと保湿する
おでこには、皮脂腺が多く集まり、過剰に皮脂が分泌されやすいです。
過剰に皮脂が分泌されると、毛穴に皮脂が詰まり、ニキビを発症してしまいます。
おでこニキビを発症する原因は、前髪がおでこに触れて起こる刺激や、頭皮ニキビ同様に整髪料やシャンプーが影響していることがあります。
おでこニキビは比較的ニキビ跡になりやすい場所になるので、できるだけ早い対策が必要です。
予防・対策としては、ヘアスタイルを変えて前髪がおでこに触れないようにすることや、洗髪の際は、おでこもしっかりとすすぐことが大切です。
また、洗顔時にはニキビを潰さないよう優しく泡で洗い、化粧水などでしっかりと保湿しましょう。
こめかみニキビ
- 日常生活で髪につく汚れ
- 髪がこめかみに触れて起こる摩擦
- 整髪料・シャンプーが体質にあっていない
- 整髪料・シャンプーのすすぎ残し
- ヘアスタイルを変える
- よくシャンプー・洗顔料を洗い流す
- シャンプー・洗顔料を見直す
- しっかりと保湿をする
こめかみは、おでこ同様に皮脂腺が多く集まる場所で、皮脂の分泌が過剰にされやすくニキビができやすいのが特徴です。
こめかみニキビを発症する原因は、日常生活で髪に付いた汚れや、髪の毛がこめかみに触れて起こる摩擦、おでこニキビ同様に整髪料やシャンプーのすすぎ残しなどがあります。
予防・対策としては、シャンプーやリンスをよく洗い流し、肌への刺激の少ない洗顔料で優しく洗った後は、しっかりと保湿をして乾燥を防ぎましょう。
もみあげニキビ
- 髪がもみあげに触れて起こる刺激
- 整髪料・シャンプーのすすぎ残し
- 帽子や眼鏡、サングラスによる圧迫
- カミソリで傷つけてしまう
- よくシャンプー・洗顔料を洗い流す
- シャンプー・洗顔料を見直す
- しっかりと保湿をする
- カミソリを清潔に保つ
もみあげニキビを発症する原因は、髪の毛がもみあげに触れて起こる刺激やシャンプーのすすぎ残しだけではなく、日常的に帽子や眼鏡、サングラスをかける方は物理的な圧迫が影響していることがあります。
カミソリなどで自分でもみあげを整えている場合は、気づかないうちに肌を傷つけてしまいバリア機能が低下し、ニキビができやすい状態になります。
またカミソリ負けをするとニキビができやすいだけではなく、尋常性毛瘡という赤ニキビのような発疹が出てくる場合があり、この場合もニキビに準じた治療で改善を目指します。
予防・対策としては、物理的な圧迫を与える日数をできるだけ減らすことや、シャンプーなどはよく洗い流しましょう。
またカミソリは定期的に新しいものにし、使用後はしっかりと保湿することを忘れないでください。
耳ニキビ
- イヤホンの雑菌
- シャワー後の耳の中の水分
- 過度な耳掃除
- ヘッドホンの摩擦
- イヤホンを清潔に保つ
- シャワー後は耳の中の水分も取り除く
- 適度な耳掃除
- ヘッドホンを変える・使用を止めてみる
耳は、通気性が悪く湿気がたまりやすいため、アクネ菌が増殖しやすい環境です。
耳ニキビを発症する原因は、日常生活で使用するイヤホンに付着した雑菌の影響や、シャワーを浴びた後に耳の中まで水分を取り除き切れていないことがあげられます。
また適切な頻度や仕方の耳かきであれば問題ないですが、そうではない場合は耳の中を傷つけてしまい、そこから雑菌が繁殖してしまい炎症を起こすこともあります。
耳の表や裏側にニキビができる場合は、シャンプーのすすぎ残しやヘッドホンの摩擦が影響している場合があります。
予防・対策としては、イヤホンを定期的に掃除し、清潔な状態を保つことや、シャワーを浴びた後は柔らかい綿棒などで耳の中までしっかりと水分を取り除きましょう。
眉間ニキビ・眉毛ニキビ
- 前髪や触れた際の摩擦
- メイク汚れや汗
- 毛抜き時の刺激
- 刺激を減らす
- よくメイクを落とす
- 毛抜きを清潔に保つ
- しっかりと保湿をする
眉間や眉毛の生え際などのTゾーンにニキビができる原因は、前髪による摩擦やメイク汚れや汗、毛抜きをした際の刺激などが考えられます。
この場所は白ニキビや赤ニキビができやすく、比較的目立つ位置でもあるので気になって触ってしまう方もいますが、できるだけ触らないで刺激を減らしましょう。
予防・対策としては、しっかりとメイクを落とし、毛抜きは清潔に保ち、できるだけ保湿を心がけましょう。
鼻ニキビ
- 凸凹に詰まった皮脂
- メイク汚れ
- 鼻をかむ際の刺激
- 乾燥
- よく皮脂・メイクを落とす
- 刺激を減らす
- 優しく鼻をかむ
- 乾燥した場合はしっかりと保湿する
鼻は、毛穴が多いため、皮脂の分泌が特に活発な場所となり、ニキビができやすいです。
鼻ニキビの原因としては、鼻の凹凸に詰まった皮脂や落としきれなかったメイク汚れがあげられます。
また花粉症などにより、よく鼻をかむ方は、その際の刺激や、ティッシュに余分に皮脂が吸われてしまい乾燥し、ニキビになることもあります。
予防・対策としては、鼻を触りすぎないようにし、洗顔でメイクや皮脂をしっかりと落としましょう。
鼻の下ニキビ
- 凸凹に詰まった皮脂
- 鼻をかむ際や指の刺激
- カミソリの雑菌や刺激
- よく皮脂・メイクを洗い流す
- 刺激を減らす
- カミソリを清潔に保つ
- しっかしと保湿をする
鼻の下も鼻と同様に、皮脂腺が多く存在します。
そのため、皮脂を過剰に分泌しやすくニキビが発症しやすい場所です。
鼻の下も凹凸が多いため、適切に洗顔をしたと思っても洗い残しが発生しやすいです。
花粉症や風邪で鼻水が出た際に、ティッシュや指で鼻の下を必要以上に触りすぎてしまうと、その刺激が原因でニキビを発症することもあります。
また、こめかみニキビと同じようにカミソリの雑菌や刺激からニキビや炎症を起こしてしまう場合もあるため、注意が必要です。
予防・対策としては、鼻と同様に触りすぎないようにし、洗顔やカミソリを使用した後はよく洗い流して、しっかりと保湿をして乾燥を防ぎましょう。
鼻の穴ニキビ・鼻の中ニキビ
- 鼻の中の皮膚への刺激
- できるだけ触らない
- 鼻毛専用の器具で処理
- しっかりと保湿をする
鼻の穴や鼻の中にニキビができてしまう場合、過度な刺激が主な原因として考えられます。
例えば、鼻毛を抜いている方や、鼻をほじる癖がある場合は、鼻の中の皮膚を傷つけてしまい、バリア機能の低下からニキビが発症することや炎症を起こしてしまいます。
できるだけ鼻の中は触らないように心がけ、鼻毛を切りたい場合は鼻毛専用の器具を使用して刺激を与えないようにしましょう。
また、乾燥から鼻の中にニキビができてしまう方は、加湿器なども使用して保湿に努めましょう。
頬ニキビ
- 乾燥
- ホルモンバランスの乱れ
- しっかりと保湿をする
- 規則正しい生活習慣を送る
頬は顔の中でも特に目立ちやすく、特にニキビ跡として残りやすい部分になるため、ニキビができてしまった場合は早く治したい場所の一つです。
頬は顔の中でも範囲が広く、鼻に近い場所は皮脂腺が多いため毛穴が詰まりやすいのでニキビを発症しやすいです。
一方、顔の中心から外側にいくに連れて、乾燥がしやすく、乾燥によるバリア機能低下が原因でニキビを発症してしまいます。
若い方では思春期のホルモンバランスの乱れ、女性では女性ホルモンの乱れも原因の一つのため、規則正しい生活習慣を心がけましょう。
洗顔をする際は優しく泡で洗うようにし、脂性肌の方も乾燥肌の方もできるだけ普通肌に近づけられるように化粧水などを使用して、肌の油分量と水分量のバランスを適切に保ちましょう。
口周りニキビ
- 乾燥
- ホルモンバランスの乱れ
- 食生活の乱れ
- しっかりと保湿をする
- 栄養バランスを考えた食事をする
- 規則正しい生活習慣を送る
口周りは顔の中でも皮膚が薄いため、乾燥がしやすく、白ニキビや赤ニキビができやすい場所になります。
口周りニキビの原因としては、男性も女性もストレスや生活習慣が影響してホルモンバランスが乱れてしまいニキビを発症しやすいです。
また、栄養バランスの偏りや、食べ過ぎ、甘いものや刺激物の摂りすぎなど食生活の乱れも口周りにニキビを起こす大きな要因の一つとしてあげられます。
口周りのニキビもニキビ跡になりやすい場所になるため、食生活を正し、乾燥によるニキビを防ぐためにもしっかりと洗顔後の保湿ケアをしましょう。
あごニキビ
- 睡眠不足
- ホルモンバランスの乱れ
- 食生活の乱れ
- カミソリによる刺激
- 規則正しい生活を送る
- カミソリを清潔に保つ
- 栄養バランスを考えた食事をする
あごやフェイスラインはUゾーンと呼ばれ、大人ニキビを発症しやすいです。
大人ニキビは睡眠不足やストレス、偏った栄養バランスが原因でニキビを作ります。
また、髭剃りや産毛を剃る際の刺激や傷や、女性の場合は生理前に女性ホルモンが乱れることによって、あごニキビができる場合も少なくありません。
できるだけストレスを溜めずに、バランスのとれた食事を意識し、規則正しい生活をするように心がけましょう。
フェイスラインニキビ
- ホルモンバランスの乱れ
- ターンオーバーの乱れ
- 乾燥
- カミソリによる刺激
- 規則正しい生活を送る
- しっかりと保湿をする
- カミソリを清潔に保つ
- 運動をする
フェイスラインにできるニキビやニキビ跡も目立ちやすいため、できるだけ早く改善して、ニキビやニキビ跡のできない状態を維持したい方は多いと思います。
フェイスラインは、ホルモンバランスの乱れの影響を受けやすく、また肌が乾燥しやすい場所であり、肌のターンオーバーも正常に行われにくいです。
女性の場合はメイク汚れも残りやすく、男性の場合は髭剃り時のカミソリが影響してニキビを発症させてしまうこともあります。
フェイスラインニキビを作らないためには、肌の乾燥を防ぎつつ、生活習慣の乱れを整え、日ごろから運動をしてホルモンバランスをできるだけ正常にするように心がけることが大切です。
首ニキビ
- 紫外線
- シャンプーのすすぎ残し
- 衣服の摩擦
- ドライヤーの熱風
- 日焼け止めを塗る
- よくシャンプーを洗い流す
- ドライヤーの熱風を同じところに当てすぎない
- しっかりと保湿をする
首のニキビはストレスや紫外線、乱れた生活習慣などの他に、シャンプーやリンスのすすぎ残しが原因で発症することがあります。
また衣服との摩擦や、ドライヤーの熱風によるダメージも影響します。
シャワーの後はしっかりと洗い流し、ドライヤーの熱風は同じ場所に長時間当てないことを心がけ、衣服との摩擦を防ぐためにも保湿ケアを怠らないようにしましょう。
胸ニキビ(デコルテニキビ)
- 男性ホルモン
- 衣服や下着の締め付け、蒸れ、摩擦
- 洗剤の残り
- 規則正しい生活を送る
- 清潔で自分にあったサイズの衣服や下着を着る
- 適量の洗剤を使用する
胸の位置は皮脂腺が多いため、皮脂の分泌量も過剰になりやすくニキビが発症しやすいです。
男性の方が胸ニキビはできやすく、男性ホルモンの影響によるものが大きいです。
女性で胸にニキビができてしまう場合は、衣服や下着の締め付けや、蒸れ、摩擦、洗剤の残りが原因として考えられます。
生活習慣を整えて、清潔な衣服を着用し、できるだけ蒸れないように心がけましょう。
背中ニキビ
- シャンプーやボディソープのすすぎ残し
- 衣服による締め付けや摩擦
- 洗いすぎ
- よくシャンプーなどを洗い流す
- 自分にあった衣服を着る
- 洗いすぎない
背中のニキビは鏡で確認することが難しく、自分では発見がしづらい場所であるため、気づいた時には跡になっていることも少なくありません。
背中ニキビの原因は、シャンプーやボディソープのすすぎ残しや、衣服による締め付けや摩擦の他、シャワーの際に洗いすぎてしまう場合もニキビを発症することがあります。
また、ニキビではなく、マラセチア菌というカビが原因の毛包炎である場合もあります。
毛包炎の場合はニキビ治療薬を使用しても改善しないため注意が必要です。
まとめ:場所別にニキビの原因を知って、予防・対策をしましょう
顔や体の様々な場所にできるニキビの原因、種類、症状を知って、予防・対策をしていくことが大切です。
ニキビができる場所は人によって異なり、それぞれに原因や特徴があります。
しかしどのニキビであれ、皮脂が過剰に分泌されることにより、毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖してしまうことでニキビは発症します。
その状態にならないように規則正しい生活習慣や、栄養バランスのとれた食事、適度な運動などを心がけましょう。
よくある質問
-
- Q
前髪を上げていても、おでこニキビができる原因は?
- A
前髪を上げているのにニキビができる原因としては、洗髪時のすすぎ残しや、整髪料などが考えられます。
特に、シャンプーやコンディショナーは、おでこに残ると毛穴を詰まらせてニキビの原因になるため、洗髪の際は、おでこもしっかりと洗い流し、清潔な状態を保つようにしましょう。
- Q
-
- Q
もみあげを剃るとニキビができやすい原因は?
- A
もみあげを剃るとニキビができやすいのは、カミソリによる肌への刺激や、剃刀負けが原因の場合があります。
剃る前に肌を十分に湿らせ、カミソリは清潔なものを使いましょう。剃った後は、保湿剤で肌を鎮静させることが大切です。
- Q
-
- Q
鼻の下のニキビは、乾燥と関係ありますか?
- A
鼻の下のニキビは、乾燥が原因の一つとして考えられます。乾燥すると皮脂が過剰に分泌され、毛穴が詰まりやすくなります。
また、乾燥によって肌のバリア機能が低下し、外部刺激を受けやすくなるため、ニキビができやすくなります。保湿をしっかり行い、乾燥を防ぎましょう。
- Q
-
- Q
頬ニキビは食生活と関係ありますか?
- A
食生活が原因で頬にニキビができる場合もあります。
特に、甘いものや油っぽいものを食べ過ぎると、皮脂分泌が過剰になり、ニキビができやすくなるため、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- Q
-
- Q
生理前にあごニキビができやすいのですが、なぜですか?
- A
生理前は女性ホルモンのバランスが変化し、皮脂分泌が活発になるため、あごにニキビができやすくなります。
ホルモンバランスの乱れは、ニキビだけでなく肌のターンオーバーを遅らせ、肌トラブルの原因となります。バランスの取れた食事を心がけ、十分な睡眠をとることで、ホルモンバランスを整えるようにしましょう。
- Q
-
- Q
フェイスラインにニキビができる原因は?
- A
フェイスラインのニキビができる原因は、女性の場合は洗顔をしてもメイク汚れが残りやすい場所であることや、男性の場合は髭剃り時のカミソリが影響してニキビを発症させてしまうことがあげられます。
洗顔時には洗い残しのないように丁寧に洗い、洗顔後や髭剃り後はしっかりと保湿ケアをして乾燥を防ぎましょう。
- Q
-
- Q
首ニキビができやすい原因は?
- A
首にニキビができやすいのは、シャンプーやリンスのすすぎ残しが原因の一つとして考えられるため、しっかりと洗い流すようにしましょう。
また、衣服との摩擦も原因となるため、柔らかい素材の衣服を選び、保湿ケアをしましょう。
- Q