フィットクリニック
ED治療薬とEDについて
早漏防止について
AGA治療薬の種類と比較
アフターピルについて
性病と治療薬について
メディカルダイエットについて
禁煙治療について

ニキビの原因と種類、症状│ニキビの色や年代・性別・肌質についても解説

ニキビの原因と種類、症状│ニキビの色や年代・性別・肌質についても解説

ニキビができるメカニズムは、どの年代や性別を問わず、過剰な皮脂の分泌により、毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖してしまうことによります。

しかしそこに至るまでの原因は人により様々で、ホルモンバランスの乱れや睡眠不足、偏った栄養バランスの食事などでニキビができやすい状態を作り出していきます。

ニキビの進行状況は、でき始めの段階の白や黒、炎症している状態の赤など、色で症状を見分けることができます。

自分のニキビの原因や種類、症状を知って、自分にあった治療を行うことが大切です。

ニキビとは

ニキビとは

ニキビとは、10代前後の思春期の時期から大人まで年齢や性別を問わず発症する「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」とも呼ばれる皮膚の病気です。

日本国内では皮膚疾患としての認識は、いまだ不十分であり、90%の人が発症するにも関わらず、医療機関を受診する方は10%と言われています。

早期に治療を開始することにより、ニキビの改善だけではなく、ニキビ跡の予防にも繋げられます。

ニキビは白ニキビや黒ニキビなどでき始めの状態でも跡になるケースもあり、赤ニキビや黄ニキビの状態が続くと、ニキビ跡になりやすく、QOL(生活の質)の低下や、長い間悩まされてしまいます。

ニキビができるメカニズム

ニキビができるメカニズム

ニキビができるメカニズムは、皮脂が過剰に分泌されることにより、毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖してしまうことによります。

【ニキビができるメカニズム】

①皮脂の過剰分泌
日常のストレスや、生活習慣、過度な飲酒などは皮脂の過剰分泌を促します。また女性の場合はホルモンバランスの乱れも原因の一つです。

②毛穴の詰まり
毛穴は汗や皮脂などを排出し、乾燥から守る役割を持っています。しかし過剰な皮脂の分泌や、肌のターンオーバーの乱れ、誤ったスキンケアをしてしまうと、毛穴を詰まらせてしまいます。

③アクネ菌の増殖
毛穴に詰まった皮脂はアクネ菌(ニキビ菌)の養分となり増殖します。増殖したアクネ菌は炎症を起こす物質を作り出し、赤いニキビになります。さらに炎症が悪化したり、潰してしまい深い傷が残るとニキビ跡となります。

ニキビができる原因

ニキビができる原因

ニキビができる原因はそれぞれの人で異なった原因があります。

【ニキビができる原因】
  • ホルモンバランスの乱れ
  • 日常生活で感じるストレス
  • 栄養バランスが摂れていない食生活
  • 間違ったスキンケア

また、自分の肌にあわない日焼け止めを使用することもニキビの原因になります。

だからといって対策をせずに「紫外線」を浴びてしまうと、皮脂の過剰分泌を招いてしまったり、皮膚のバリア機能を低下させアクネ菌が繁殖しやすい環境を作り出します。

色で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

色で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

ニキビの状態によって、対処するべき治療方法も異なりますが、ニキビの色でニキビの進行度が区別ができるため参考にしてください。

【ニキビの主な種類・症状】
  • 目に見えない「マイクロコメド(微小面皰)」
    毛穴の出口が狭くなり、皮脂が徐々に詰まり始めてきている状態。まだこの段階では目に見えないため、気づくこともありません。
  • 初期段階の「白ニキビ(コメド)」
    ニキビの出来始めで、コメドと呼ばれる初期の状態。皮脂や角質が毛穴を塞ぎ、毛穴の外に出られないため、内側では毛包が広がりアクネ菌が繁殖していきます。
  • 酸化している「黒ニキビ(コメド)」
    白ニキビの毛穴が開き、毛穴に詰まった皮脂や古い角質が空気に触れて酸化して黒くなった状態。黒く目立ちやすいため、シミやホクロのように見える場合もあります。
  • 炎症を引き起こしている「赤ニキビ」
    毛穴の中でアクネ菌が繁殖し、コメドが悪化することによって赤みや腫れを伴う炎症を起こしている状態。洗顔の際などに触ると痛みを感じることが多いです。
  • 化膿している「黄ニキビ」
    赤ニキビが悪化し、アクネ菌やブドウ球菌が増殖し、毛穴に黄色い膿がたまっている状態です。重度の炎症が起きているため、真皮まで傷ついている場合が多く、赤み、しみ、ニキビ跡のへこみが残ってしまうため、できるだけ早い皮膚科の受診を推奨します。
  • 血や膿、老廃物がたまった「紫ニキビ」
    赤ニキビがさらに悪化し、真皮まで達したニキビで傷跡や凹凸(クレーター)などのニキビ跡になりやすいです。自己流で治すことは難しいため、できるだけ早い皮膚科の受診を推奨します。

年代で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

年代で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

年代別のニキビには「思春期ニキビ」と「大人ニキビ」があります。

小学校高学年から高校生の10代前後の成長ホルモンや性ホルモンの分泌が活性的な時期は特にニキビができやすく、その時期にできるニキビを「思春期ニキビ」といいます。

思春期の頃から大人になってもニキビが繰り返しできてしまう場合や、20歳以降になって初めてニキビができるケースは「大人ニキビ(思春期後痤瘡)」と呼ばれます。

どちらもニキビが発症するメカニズムは同じですが、原因や症状は異なります。

思春期ニキビの場合は、おでこや鼻など皮脂が多いTゾーンに発症しやすい傾向にあり、ホルモンバランスが安定してくると落ち着いてきます。

大人ニキビの場合は、比較的乾燥しやすいあごやフェイスライン、口回りなどのUゾーンに発症しやすい傾向にあります。

日常生活のストレスや、睡眠不足などの生活習慣の乱れ、自分にあっていないスキンケアによる、肌のターンオーバーの乱れが原因です。

肌質で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

普段生活をする上で、「肌が乾燥しやすい」や「脂が出やすいな」と感じている方は少なくないと思います。

肌質は分泌される汗(水分)と皮脂(油分)の量のバランスによって分けることができ、大きく分けて以下の5つがあります。

【肌質】
  • 乾燥肌:水分と油分の両方とも少ない肌
    突っ張った感じがし、乾燥が原因でターンオーバーが乱れ、毛穴が詰まることによってニキビができやすい状態です。
  • 脂性肌(オイリー肌):水分と油分の両方が多い肌
    肌にうるおいや弾力は感じるものの、脂っぽくべたつきます。
    毛穴や黒ずみ、テカリが目立ち、ニキビができやすい状態です。
  • 混合肌:水分は少なく、油分が多い肌
    TゾーンとUゾーンなど肌の部分ごとに突っ張りや脂っぽさを感じます。
    乾燥・テカリのどちらのケースも水分が少なくニキビができやすい状態です。
  • 普通肌:水分は多い(~適量)、油分が少ない(~適量)肌
    水分と油分のバランスが良く、きめが整い、毛穴も目立ちにくいです。
    生理周期などのホルモンバランスや季節が影響しニキビができることもあります。
  • 敏感肌
    明確な定義はありませんが、肌バリアの機能が低下して赤みやかゆみ、刺激を受けやすい状態です。
    生活習慣や間違ったスキンケアでニキビができやすく、また治りにくいです。

スキンケアを行う際は、自分の肌質を見極め、自分にあった洗顔や化粧品を使用し、肌の水分と油分のバランスを整えて普通肌に近づけることが大切です。

性別で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

ニキビができるメカニズムは男性も女性も変わりありませんが、性別によって、ニキビのできる原因や特徴、対処法は異なります。

男性の場合は、男性ホルモン(アンドロゲン)が影響し、女性と比較すると約3倍の皮脂が分泌されています。

そのため、男性の肌の方が皮脂が詰まりやすく、ニキビを発症しやすい肌の状態で、特に男性ホルモンの影響を受けるフェイスラインやあご、胸や背中などにニキビができやすいです。

女性の場合は、女性ホルモンの黄体ホルモン(プロゲステロン)が男性ホルモンと似た働きをし、特に生理中や妊娠中などにニキビができやすく、悪化しやすい状態になります。

また女性の場合は、メイクが原因となることもあり、適切なクレンジングでスキンケアをすることも大切です。

場所で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

場所で見分ける│ニキビの原因・種類・症状

ニキビはできる場所によっても原因や対処法が異なります。

特定の場所にニキビを繰り返し発症してしまう場合や、普段はできない場所にニキビができてしまった場合は、生活習慣や栄養バランスの良くない食事、ホルモンバランスの乱れなど場所別に原因の特徴があります。

例えば、おでこニキビができてしまう場合は、思春期のホルモンバランスの乱れや、シャンプーの洗い残し、口周りにニキビができてしまう場合は胃腸の不具合やストレスが原因でなりやすいなど、場所別でニキビの原因となる特徴があります。

特徴で見分ける│ニキビ・肌のその他の特徴

これまで説明してきた内容に当てはまらないニキビや肌の特徴もいくつかあります。
一覧にして記載をしますので、参考にしてください。

【ニキビ・肌のその他の特徴】
  • 芯:ニキビの中央にできる、毛穴に溜まった皮脂や角質のことで、ニキビの色の状態によって、芯の色や大きさも変わります。
  • しこり:毛穴の炎症が酷く、毛穴の周囲の組織にまで拡大し、皮膚組織が上手く修復できなかった場合、しこりとして残ります。
  • 粉瘤(ふんりゅう):アテローマと呼ばれ、角質や皮脂が皮膚の内側に袋状に溜まってできた良性の皮膚腫瘍。良性ですが、放置し炎症を繰り返すと悪性化(癌化)することもあります。
  • 毛嚢炎(もうほうえん):ニキビと同じように毛穴の炎症の病気ですが、小さな切り傷などができた際にアクネ菌ではなく黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌が原因で起こります。
  • 酒さ(しゅさ):赤ら顔とも呼ばれ、鼻やおでこ、頬に赤みやニキビのような症状が現れる病気です。
  • 肝斑(かんぱん):ほほ骨の上に左右対称に現れる、薄い褐色のシミで、30代後半から50歳くらいのホルモンバランスが乱れやすい女性にできやすいです。

ニキビの予防方法

ニキビの予防方法

新しいニキビが発症しにくい状態を作るニキビ予防は、今までの生活習慣の見直しが大切です。

また、生活習慣を維持する環境を整えることで、できてしまったニキビの改善にも役立ちます。

糖質や脂質の過剰摂取など偏った食生活をしてしまうとニキビを悪化させる原因の一つになります。

また洗顔時は洗浄効果の高すぎない洗顔料で洗った後はすすぎ残しのないように洗い流し、化粧品を用いて肌の水分と油分のバランスを整えるなど、自分の肌質にあったスキンケアを行うことが大切です。

その他、適度な運動や筋トレで、血行促進と新陳代謝を活発にし、肌のターンオーバーを正常化させ、ニキビ予防に繋げましょう。

まとめ:ニキビの種類や症状、自分の肌質や特徴を知ろう

ニキビができるメカニズムは、どの年代や性別を問わず、過剰な皮脂の分泌により、毛穴が詰まり、アクネ菌が増殖してしまうことによります。

しかしそこに至るまでの原因は人により様々で、ホルモンバランスの乱れや睡眠不足、偏った栄養バランスの食事などでニキビのできやすい状態が作り出されます。

ニキビは進行状況により、白や黒、赤などの色で見分けることができます。

ニキビが発症した原因やニキビの種類、症状を知って、自分にあった治療を行うことが大切です。

よくある質問

Q1
ニキビができるメカニズムは何ですか?
A1
ニキビは、毛穴が詰まり、アクネ菌が繁殖することで起こります。年代や性別を問わず誰でもなる可能性のある病気で、日本では90%の人が発症したことがあると言われています。放置するとニキビ跡が残る可能性があります。
Q2
ニキビができる原因は何ですか?
A2
ニキビができる原因は人によって多種多様です。ホルモンバランスの乱れやストレス、食生活の乱れなどが一因としてあります。
特に、現代人はストレスを感じやすく、それが肌に現れやすい傾向にあります。

また、間違ったスキンケアや紫外線もニキビの原因となります。紫外線を浴びると、皮脂の分泌が過剰になったり、肌のバリア機能が低下してアクネ菌が繁殖しやすくなるため注意が必要です。
Q3
ニキビの色で何がわかるの?
A3
ニキビの色は、状態を判断する重要な手がかりになります。
例えば、白く目立たないニキビは初期段階の「白ニキビ」で、黒く目立つニキビは空気に触れて酸化が進んだ「黒ニキビ」です。赤く腫れているニキビは炎症を起こしている「赤ニキビ」、黄色い膿を持っているニキビは「黄ニキビ」と呼ばれ、それぞれ適切な治療が必要です。
特に、紫色のニキビは重症で、跡が残る可能性が高いため、皮膚科で適切な処置を受けてください。
Q4
思春期のニキビと大人のニキビって何が違うの?
A4
ニキビは、思春期にできるものと大人になってからできるもので、原因や症状が異なります。
思春期ニキビは、ホルモンバランスの乱れが主な原因で、おでこや鼻など皮脂が多いTゾーンにできやすいのが特徴です。

一方、大人ニキビは、ストレスや睡眠不足など、生活習慣の乱れが原因となることが多く、あごやフェイスラインなど乾燥しやすいUゾーンにできやすい傾向があります。

また、思春期ニキビは成長とともに自然に治ることが多いですが、大人ニキビは繰り返しやすいのが特徴です。
Q5
肌質によってニキビのでき方は変わるの?
A5
肌質(水分と油分のバランス)によってニキビのでき方は大きく変わります。
乾燥肌は水分と油分のどちらも不足し、ターンオーバーが乱れることでニキビができやすくなります。
一方、脂性肌はどちらも多いことで毛穴が詰まりやすく、ニキビの原因となります。

自分の肌質を知り、それにあったスキンケアをすることが大切です。
Q6
男性と女性ではニキビのでき方が違うの?
A6
男性と女性ではニキビのでき方が異なります。
男性は女性よりも皮脂の分泌量が多く、男性ホルモンの影響でフェイスラインやあご、背中など特定の場所にニキビができやすい傾向があります。

一方、女性は女性ホルモンの影響で生理前や妊娠中にニキビが悪化しやすく、メイクによる肌への刺激もニキビの原因となることがあります。

このように、性別によってニキビのできる原因や症状が異なるため、それぞれに合った対処を行うことが大切です。
CONTACT